山の会の例会登山に行ってきました。
今回はクマネシリ岳(1585m)です。
ネットで他の方の登山記録を拝見するとウペペサンケ・ニペソツ・十勝連峰・石狩連峰・表大雪などが
一望できるらしい。
今日は天気予報で雨マークが出てる状態なので展望は期待できないから雨が降らない事を祈りつつ
家を出ましたよ。
今回は歩いて待ち合わせ場所に行きますよ。
夏なら明るいのですが9月なので真っ暗です。
長袖のシャツを着てたのですが歩くと汗ばむほど暖かかったです。
4時26分。
オイラが通ってた中学校・・・って真っ暗だけど。
自分の記憶どおり15分くらいで到着した。
今では学校の周りは住宅地だけど自分が通ってた時は学校の東側と確か南側もゴルフ場だった。
授業時間の記憶を思い出してみると頬杖ついて教室からゴルフの練習を眺めてた記憶しかない(;^_^A
窓から吹き込む風が気持ち良かったなぁ
ゴルフのグリーンばかり見てグリーンボード(黒板)を見るの忘れてたww
さらに歩いて4時37分待ち合わせ場所到着。
8名の参加でした^^
車に乗せていただいてクマネシリ岳登山口を目指します。
登山ポストらしき物があった場所から更に進んだ場所に車を停める。
・・・ちょっと 木が倒れすぎ(;^_^A
両手を使って登ってたので写真を撮る余裕が無かったけど頂上まで
急な斜面を登りっぱなしだし。。
でも、アスレチックな感じは好きだったりします。
尖った感じの晴れてれば高度感満点と思われる稜線に出る。
早いけどお弁当タイムですよ(^∇^)
自分は極めて仲の悪い夫婦の間に生まれたので昔から食事は各自の部屋で食べている。
険悪ムードで食べるより一人で食べた方が美味しいし消化にも良い。
でも、山の上で大勢で和やかな雰囲気の食事は一人よりも楽しい(*^▽^*)
下山は泥だらけで木の根や石も滑るし緊張の連続でした。
アスレチックだし(;^_^A
岩場ではないからコケても痛くはないけど。
みなさん 無事下山ですよ(;^_^A
下山時に青空が広がってきたと思いきや温泉に行く途中で激しい雨が降ったり
安定しない天気だった。
なんの実が知らないけど食べれるらしいので食べてみた(^∇^)
酸味があって疲れが取れそうな感じ。
往復5時間くらいの山行。
お弁当タイムを抜かすと登り2時間、下り2時間。
登山道が乾いてたら泥や木で滑る事は無く、もう少し歩きやすかったかもしれません。
コースを迷ってしまう場所もあったし、頂上まで展望がいまいちでひたすら直線的な登りが続くし
他の登山者とすれ違わないし(;^_^A 一人では心細くて登らない山かも(ノ_・。)
なので山の会の皆さんと一緒に登れて良かったです(^∇^)
会でまた登るなら頂上からの景色を眺めるために参加したいな。
登山道が乾いてる時に><
キツイ坂が大好物のドM系さん向けの山かなぁ(*^▽^*)
さてさて、次の登山は15日以降で天気の良さそうな時に雄阿寒岳に挑戦しますよ。
春先に立てた予定では十勝岳・美瑛岳・ニセイカウシュッペが残ってるのですが・・・
紅葉の時期の愛山渓方面や羅臼岳リベンジもあるし・・・
今年はあとどれだけ登れるかなヾ(@°▽°@)ノ















