愛読している宮崎中央新聞4月1日

魂の編集長  水谷氏による渾身の社説のタイトルは




科学はスピリチュアルの説明書





私的にどストライクや〜!

今回の社説!



っていうか、この新聞魂にはたらきかけてくる記事多し。



で今回紹介されていたのが、こちらの書籍




これ早速読みました。


何か新しい事を知るというよりは、


そう!そうなのだ!


っていちいち納得する為に読んだ感じですね。


で、やっぱり出ましたよ。


潜在意識の自分と向き合い本当の自分の気持ちに気づく事。そのことによって自己肯定感が高くなる。

ってやつ。


これ、

私を生きるセラピーの十八番ですね。

地味だけど

丁寧に向き合って、向き合って、向き合って、


時々、

あ〜なんで点数出ないの〜


ってちょっとブルーになって


でもまた気をとりなおして、


自分に向き合って、向き合って、向き合って向き合って・・。


根本から愛が溢れてくる〜。


じわじわじわじわ〜。


このじんわり感が、良い波動を生み、同じ高周波の世界、パラレルワールドへ移行しているのだそうだ。


そのへんの事を科学的に説明している良書です。


因みに著者の村松氏は


能力開発塾において、「自分発振」の原理を応用した教育で、学力面でもスポーツ面でも目覚ましい成果を上げているのだそうです。



学校教育に携わるものとしても刺激を受けた良書でした。


今教育の世界では


アクティブラーニングによる


主体的で対話な深い学びが推奨されているが、



夢中になって学び続けるスイッチは


潜在意識の自分と向き合い自己肯定感を高めること!


先ずはここから。だと感じます。


でもこれが一筋縄ではいかない。



カウンセリングマインドによって子どもの気持ちに寄り添い、子どもを励ます教育から、さらに進めるには


セルフで内なる自分と向き合い自己肯定感を高め


自分軸の人生を生きる



私を生きるセラピー

が学校で教えられ、学校に一人は点数を出せる人、先生をもガイドできる人を一人は設置する。




そんな時代がくるんじゃね?



って一瞬思ったのです。



ということは、そういうパラレルワールド存在してますな。笑笑



妄想が止まりません。笑笑




明日から新学期が始まります。



忙しい春休みでしたが、こんなに穏やかな気持ちで、準備が進んだ春休みは、教師生活31年目で初です!


もう既に以前とは似て非なる世界と繋がっているようです!笑笑


See you!