あの日から、動き出したんだなあ。

昨年の笑いメイト1期の事をしみじみと思い出しています。

期待と不安。


ガッチリと自分をガードして参加した初時計台。


この世の終わりのような仏頂面で自分は参加していたと思います。


ワークも正直面倒!


って思ってました。笑笑


というか、知らない人と話をするのが気が思い。


と言ったほうがぴったりくるかな。



でも、会を重ねるごとに、

あっ、どうも!


みたいな間柄になった。


そして、気づいたら、私の場合思わむ道を進んでいた。

私の場合は


私を生きるセラピー


で20歳から胎児までのインナーチャイルドを癒し、自分の心の声に素直に向き合う事で、見える現実、感じる現実が穏やかになりました。

ブログやフェイスブックで繋がりのあるワライメイトの皆さんは、
自分の進むべき道を見つけ、一歩を踏み出している!


全く同感!


って思うのは、

1年前まさかこういう展開になっているとは夢にも思っていなかった!

という声。


カレー店を始めるみのりさんは、1年前の悪魔のワークショップ忘年会で、初めてお会いして、笑いメイトでお会いして、ブログで繋がり、心の声に従って、エイやっ!って軽やかに動いている!



同じ教員であるはなはなさんも心の声に従って、軽やかに動いているなあ!ってブログから元気をもらっている一人です。

教員をやめる決断すごい!


ほんの一例ですが、ワライメイトによって、心の声に正直に向き合うスイッチが入った!


そんな人がたくさんいたのではないかな。


そんな事を感じています。


もちろん、

何かをしなければならない


ということではなく、今まで通りだっていいし


ワライメイトの近況に背中が押ささってもいい。


全ては完璧で、自分の収まるべきところ、はまるところへはまっていく。



自分である事自体が尊い。



そんな貴重な気づきもワライメイトで得たなぁって懐かしく思います。



坂本さんに勇気を持って話しかけた事がきっかけで、私の勤務する学校で、ドラムサークルを実施!



現在の穏やかで、一人一人の生徒たちがイキイキと生活している学校になった一因にドラムサークルもある!


私は密かにそう感じています。


年度始めの職員朝会での、リズム同期をとっての校歌練習!


職員の半数が入れ替わったのにもかかわらず、高いモチベーションで組織だって動けてきたのも、

リズム同期で細胞レベルで同期した!
この事も密かに影響してる!


と私は確信しています。



ワライメイト1期で、眠っていたスイッチが入った!


人生のセカンドステージに流されているというか導かれている?


そんな事を感じています。



とりあえず、教員の仕事に誇りを持って取り組めるようになり、手応えを感じる毎日に感謝です。


自分を見つめ自分を癒す事で自分を赦し、自分の中にあったブロックが外れていく度に、あたり前日が嬉しい!


こんなステキで予想だにしない展開がワライメイト2期でも繰り広げられるのでしょうね!