今年も季節ごとに行きたい!京都嵐山の旅 | ニキビ跡・クレーター肌専門サロン 横浜 鴨居 横浜市緑区

ニキビ跡・クレーター肌専門サロン 横浜 鴨居 横浜市緑区

ダウンタイムのないニキビ跡クレーターケア。お肌に負担なく通うほどにお肌がふっくら丈夫になります。女性専用サロン。すぐにメイクOKなので、CAさん、看護師さん、保育士さん、受付や接客業の方々に選ばれています。

こんばんは

 

ロゼルナの川延です。

 

最近、プライベートの記事ばかりで、

しかも夜中の投稿になっているのですが、

ご覧くださっている方が増えていて

嬉しいです。

今晩もお付き合いください。

そうだ

京都、

行こう。

JR東海のCMを見ると、

京都行きたいーーー!

というボルテージが高まって


よし、京都行こっ!
となります。


昨年も一昨年も

中3の夏に両親と行った

真夏の京都が懐かしくて

真夏に行きました。

 


暑くても昔よりも

断然、暑さに強くなって

元気なので!


 

汗だくになって紫外線を浴びると

日焼け止めも落ちてしまい

肌は夏に一気に老けます。


でもね

 

行きたい時に行っておかないと!

 

1日目

伏見稲荷

東福寺 

(方丈の四周に庭園があるのは、東福寺だけ)
八相の庭


光明院 波心庭(枯山水庭園)

今回は初めて嵐電(ケーブルカー)に乗車

嵐山翠嵐(ホテル)

 

今まで行ったことない伏見稲荷が

今回のハイライト

 

伏見稲荷大社は、駅降りてすぐのところに鳥居があります。


 

結構、上まで登るとなると、大変なので

荷物は持たないで行くのがベスト。

 

駅にはロッカーがあったので、手荷物があったら

ロッカーに預けて行きましょう!
 

さすがに、この真夏に上まで登る観光客は少ない。

 

けれど、せっかく来たので
頂上の末広大社へ鳥居を奉納してきました。

 

自撮り写真は、すべて汗だくで見せられません(笑)





東福寺

方丈の庭

東福寺は橋の上からの紅葉が有名。



枯山水が有名な光明院 

 

畳アートby山田憲司

枯山水を湧き水に見立てて、水を飲みにきた鶴をデザイン

したそうです。

 

創業から150年続く畳店の5代目として生まれて

このような畳の作品を制作しているそう。


イグサの織り目の角度をずらすことで光の反射で色を

変化させているので、見る角度によって違った色に見えます。



 

波心庭 枯山水庭園

さて、宿に向かいます。

嵐電に乗って嵐山に到着!

翠嵐には、食事前にウェルカムドリンクがいただけます。

 

ディナーにワクワクしている図



 

 

今回も露天風呂付きのお部屋で、ゆっくりお風呂に

入りました。

 

暑いけど、しっかり湯船に浸かると、疲れが取れます。

翌朝は、陽が昇る前に川沿いを歩いてお散歩コースから

竹林へ

まだ6時台。河辺は涼しい。

7時過ぎてしまうと、気温がぐんぐん上昇。

観光客が多いので、狙い目は早朝ですね。

外国の方が写真を撮りに来ていました。

翠嵐のサービスで、帰る前に

人力車のお兄さんがくるっと周って写真も撮ってくれました。

 



2日目は

 

嵐山で日本酒のお土産を買い込み

送ってもらうことにした弟。

 

暑くて思考は停止。

ハンディファン、買っておいて

本当に良かった...

 

体力温存するために

アクセスのしやすさを優先することにして


2日目

天龍寺(庭だけ)
龍安寺
妙心寺

 

嵐山の駅から電車に乗り

龍安寺が近い駅で降りてみました。

 

ところが、


電車を降りる人はゼロ

私達だけ。

 

歩いている観光客も

地元の人もゼロ。(笑)

 

けれど、お寺に着くと、外国人が

まぁまぁいるんですよ。

 


天龍寺はハスがキレイ

 

この後、嵐電に乗って移動

 


龍安寺は、目の不自由な方のための触って良い

箱庭が用意されていました。


龍安寺 

たくさんの外国の方が来ていて、大人気

 


吾唯足知の水戸光圀公のつくばい

 

私は中3の夏に、弟は小3

龍安寺と妙心寺は行ったのですが

 

石庭と天井の龍の絵以外

寺の周囲の様子や、つくばいも

ほとんど覚えていなかったことに

ショックを受けていました。

 

妙心寺は、大きな禅寺。境内はものすごく広く
なんと、東京ドーム7個分あるんですって。

 

日陰のない境内はジリジリと焼けるよう...


私達は、法堂と大庫裏を見るだけにしました。


何千人の僧侶の胃袋を支える台所(大庫裏)
どこで火を起こしているの?というと

裏側にあるんです。

釜と火は別。

動線が考えられています。
 

こちらは小さい台所。

 

熱が篭らないように、そして、空気が循環するようになっていて

一酸化炭素中毒にならないようになっているんですね。

 

有名な天井の龍の絵は狩野探幽。

こちらは撮影NGなので画像をお借りしました。

 

今回は、スマートEXのチケットで予約したのに

弟はスマホの機種変後、

予約したチケットとの紐付けが

どうしてもできない。

 

え?できたって言ってたのに?

なんで?と聞くと、

ただモバイルスイカと連動できただけ

 

それが当日の朝に発覚!

スマートの意味ないじゃん!

 

新横浜でもチケットを発券してもらうのに

出発ギリギリになるし(汗)

 

京都駅のみどりの窓口は案の定

長蛇の列。

他にやり方あったのかなぁ?

 

無事に発券してもらってから、

京都駅構内の居酒屋さんで飲んで

帰ってくることにしました。

 

スマートEXもうちょっと

デジタル音痴の弟でも

できるようにわかりやすくして欲しい。

 

新しい情報が何もなくて

申し訳ないのですが


明日はお勧めのお土産をご紹介します☆

 

横浜 鴨居 ニキビ跡・クレーター肌専門

エステサロン ロゼルナ

🔸メニューと料金
🔸サロンへのアクセス
🔸お客様の声
🔸初めての方はこちら

🔸よくある質問・Q&A

🔸最新のご予約空き状況

🔸ご予約・お問い合わせ(24時間WEB予約可)

🔸メルマガ登録

🔸オンラインストア

🔸0455305782 

【営業時間】9:00〜最終受付16:00

  月曜定休・完全予約制・女性専用サロン