電動アシストではなくフリーパワーにした理由 | 美容業36年*アラ還主婦のゆるゆるLIFE

電動アシストではなくフリーパワーにした理由

おはようございます。

ソワンの龍崎です。




↑ 自転車用のカッパ。

2,100円+税というお買得品です。



ダンナには、悪くないよ。
と言われたのに

アタシったら散々悩んで買わずに帰り
昨日、池袋に行った帰りに寄って買ってきました💦




リョーコに画像を送ったら

絶対買うべき‼️

と、返信をもらって買いに走りました😅
(この時は自転車ではなく、電車です)





本日も、美容情報ではなく
自転車のお話。



昨日のブログの続きです。



1日目は、試乗のみで家に帰り
色々と考えました。






電動アシストの軽さは、魔法のようで
疲れ知らずで移動ができる。


経験上、電動アシストって、それくらいスゴイと思っています。




子供が小さくて、自転車に乗せて移動するなら
絶対電動アシストが欲しい‼️


子供が2人なら、尚のこと
その労力を考えたら、迷わず即買いしてるはず。





でも、ワタシにいるのは
今年30歳になる娘ひとり。


孫もおりません。


使うのは、さくら公園への行き帰りと
北本から上尾までの通勤。




そして、車で10分くらいのところにある
妹の家までです。








お店の人に、相談してみました。



片道10キロの通勤に使いたいのですが

フリーパワーと電動アシストの自転車と
迷ってます。





そしたら、2つのことを聞かれました。




1.坂道はありますか?

2.荷物は重いですか?




通勤時、坂道という坂道はほとんどありません。


荷物は、それほど重くありません。




その場合、フリーパワーでも大丈夫‼️

車体は軽いほうがいいですね。





と、アドバイスを頂きました。




そして、一番軽くて製造中止になった
通常価格よりも6,000円くらい安くなっている
この自転車を、勧めてくれました。





わぁー❣️
かわいい^_^


15キロの自転車は、軽いです。




かわいいし軽いけど、楽さに関しては電動アシストの方が格段に◎





ダンナも、仕事あとの疲れているところ
なるべく楽な方がいいんじゃないか


と、電動アシストの自転車を勧めてくれました。





ピンクは可愛いけど、アタシには難しい💦



となると、隣のブラウン。

シックだけど、寂しい…


そして、総重量25.2キロ…




充電が切れたところを想像すると
恐ろしい感じです。




面倒くさがりのワタシ。

ケータイの充電もままならない自分に
マメに自転車の充電ができるだろうか…。




電動アシストの充電が切れて
半泣きで自転車を漕いでいる姿しか
想像できません💦



ワタシの場合

1.自転車で走る道に坂道がない

2.荷物は重くない

3.充電をするのが面倒くさい




ってことで、フリーパワーの自転車を買いました。




自転車を買って帰る
武蔵浦和から上尾までの17キロ。


疲れる感じはしませんでした。





↑疲れた時のエネルギーチャージとして
持って行きましたが、食べずにすんだプラセンタゼリー。




途中、お茶でもするかな?


と思ったけど、一気に上尾のサロンまで帰ってこれました。




そして、事務仕事をしたあと、サロンから自宅への12キロくらい(遠回りしての…)も、疲れる感じはありませんでした。


ペダルがほんと軽いので、楽ちんです。


でもね、今の時期は汗をかきます。


疲れより、汗が気になります。




着替えのTシャツは、必須ですね。




それでも、運動しながら通勤できるのが、何よりうれしいです^_^


初めて自転車を買ってもらった時を、思い出します。