総一郎のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

フォーカス。

最近、

フォーカスの力は


引き寄せの力もあるのではないかと感じます。アオキラ



みなさんはご存知だったかと思いますが、



最近、ようやく実感しました。  たーらこー♪




フォーカスすると、見えないものが見えてきたり



実は、隣、足下にあったものが見えてきたり。




今まで、せっかくの出会い、縁が近くにあったのに



見逃していたものも、見つけることとができるようになる。


それが引き寄せに繋がるんじゃないかなと思います。


チェックフォーカス

チェック引き寄せ


目標をどんどん明確にし、

フォーカスして、


引き寄せる。。上げ上げ


今日も一日楽しみましょー!


PS
今日は久しぶりに、朋子先生の会計セミナー。
楽しみだなー。

今週も、イベントが盛りだくさんきらきら

人生の目標の明確化

今週の目標は、人生の目標の明確化でいこうと思います。GOOD

今週中に終わらなかったら、来週末までかけて、



しっかり自分の人生の方向性と向き合って計画立ててみようと思います。上げ上げ


これだけの時間をかけて計画した事は無かったと思います。

最近は、たくさんの事を学びました。


それを一度整理して、


どう活かすか?

どれを伸ばすか?


どう進んで行くか?



70歳ぐらいまでのブランを一度立ててみよう。あひる



日曜日ぐらいから初めて、


徐々に明確になってきた気分。


もっと時間をかけて、


一気に走って行けるように、



自分を導く道をつくろう。


「明確さは、力である」




今の時点での、人生プラン。


そして、それを定期的に見直して、改善していくようにしていこう。


目標が明確なら進む道も見えてくると思う。



まずは、瞑想して自分の将来をどんどん想像してみようと思います。


この一週間は、自分の人生において大切な一週間になりそうです!アオキラ



それでは、よい一週間を!!



最近の楽しみ。

最近は、
マインドマップのソフト

Mind Jet が大活躍 上げ上げ


チェック考えがまとまる。
チェック読んだ本をまとめて覚えておける。
チェック整理ができる。
チェック集めたい情報を、1つに集めていける。
チェックすぐに見返す事ができる。



凄く便利。

もっと使い方を究めよーっと。アオキラ


いろいろ便利なソフトがありますね。


最近は、自分の人生計画のマップを作りはじめ、

改善しながら、

徐々に細かく作ってみようと思います。



何をやるべきか?

どのスピードでやるべきか明確になると思います。


それでは良い一日を!GOOD



総一郎  

ブログセミナー

ブログセミナー行って参りました。

革命社長 にお世話になりました。


昔は、ブロガーとして、5つのブログを持ち

がんがんやっていましたが、


今は、初心者になりましたー。 あひる



ってことで、アメブロ1つに絞って育てます!たーらこー♪


革命社長とであったという事で、


ブログを復活させて

前のマックスの 5,000ヒット/1日を 

目指そーっと。


ミラクルな、ブログサイトだったからできたけど


頑張ればまたミラクル起こるよキット!




願は叶うきらきら


人間の脳は、頭で想像した事と、


現実で起こった世界の事を区別して認識できないらしい。


自分の頭を、だましていいイメージを埋め込みたい思います  アオキラ




総一郎のブログ-d


そして、この面子が、革命社長率いる今回のセミナーの方々


詳しくは、こちら からー。



習った事を少し、応用して、

トップ画面作ってみたけど



同じサイズで作ったのに、画像ぼろぼろ。。。  354354



がっかり。。。


でも、セミナーを活かしたという事で。  メタルスライム2



とりあえず、どうにか綺麗になる方法を教えてもらって、



すべて準備ができ次第


革命社長に


依頼して作り込んでもらおうと思います。



プロに任せた方がいいですね。上げ上げ上げ上げ







共存共栄

中国に興味をもってきて、

いろいろ調べたり、たくさんの人たちとお話しした。 


そして、これからももっともっと多くの人たちと話をしてみたい。 キラキラ



そこで、今日ふっと思いついたのが、


共存共栄矢印



これからの日本は、中国、アジアと

共存共栄をしていく強い意思が必要かなーって思う。




確かに、中国人の性格、法律、社会性は難しいところが多い。


しかし、その中でも、共存していける場所を探していくしか道はないなと思う。


難しいからやめるではなく、




それを楽しんで、どうやって共存共栄を目指すかかなーっと。にこちゃん。






祖先でいったら、同じ人種だし。  たーらこー♪



朋子先生の話では、

既に、日本はすでに、中国から下に見られてるような感じ。。


しっかり中国にくっついていかないと


今想像しているより、中国が大きくなって、


相手してもらえない可能性もありそうだなー。悔し泣き


まずは、日本の企業が、中国に価値のあるものをどんどん提供できる

事もやりたいなーとも感じる。


中国で、売れそうなのに、なんか怖し進出したくない。



という企業も多い気がする。 354354



もっと、元気に日本企業が中国に出て活躍してほしいなー。


そんな、手助けができたらいいなーって思います。


先日の交流会でも、そういうお手伝いしてもらえる人を捜してる


という人もいた。



中国に出る事をサポートしてくれる人がいたら中国進出したい。


というニーズも結構ありそうだなと感じた。  上げ上げ


1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>