PDCAサイクル 自分発信のWebメディアを作る最初にやったコト
こんにちは、福本です。
自分発信のWebメディアを持ち、「好きを仕事に」しようという想いから、Webデザイン入門講座 「Webクリチップス」というサイトを立ち上げ、日々、更新中です。
自分自身で、ゼロからWebメディアを作り上げ、情報発信をしていく・・・ということで、思い立ってからWebサイトを開設、更新、現在までの制作記を書いています。

自分発信のWebメディアを作る最初にやったコト
この実践の考え方の参考になったのが以下です。
目標を設定する(Plan)→具体的に実行する(Do)→その結果を検証する(Check)→必要に応じて修正を加え、次の行動を決める(Action)。
これは、PDCAサイクルと言われるもので、ビジネスの世界で業務を継続的に改善する手法の一つだそうです。
始めに立てた目標が間違っていれば、軌道修正すればよい。
このサイクルを繰り返すことで、着実に進んでいけるという考え方です。
コンセプト・情報発信の方向性を探ることから始まり、ターゲットを決め、同種・同業者の参考になるサイトを検証、Webサイトを立ち上げる流れまでを、詳しく書きましたので、ご興味のある方は、ぜひ、読んでみてください。
自分発信のWebメディアを作る最初にやったコト
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
お友達申請はお気軽に
FaceBookアカウント:https://www.facebook.com/fukumoto.tomoko
Facebookページ:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
自分発信のWebメディアを持ち、「好きを仕事に」しようという想いから、Webデザイン入門講座 「Webクリチップス」というサイトを立ち上げ、日々、更新中です。
自分自身で、ゼロからWebメディアを作り上げ、情報発信をしていく・・・ということで、思い立ってからWebサイトを開設、更新、現在までの制作記を書いています。


この実践の考え方の参考になったのが以下です。
目標を設定する(Plan)→具体的に実行する(Do)→その結果を検証する(Check)→必要に応じて修正を加え、次の行動を決める(Action)。
これは、PDCAサイクルと言われるもので、ビジネスの世界で業務を継続的に改善する手法の一つだそうです。
始めに立てた目標が間違っていれば、軌道修正すればよい。
このサイクルを繰り返すことで、着実に進んでいけるという考え方です。
コンセプト・情報発信の方向性を探ることから始まり、ターゲットを決め、同種・同業者の参考になるサイトを検証、Webサイトを立ち上げる流れまでを、詳しく書きましたので、ご興味のある方は、ぜひ、読んでみてください。

ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
お友達申請はお気軽に
FaceBookアカウント:https://www.facebook.com/fukumoto.tomoko
Facebookページ:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
40代のフリーランスWebデザイナー 仕事のモチベーションアップの方法
今日は、午後から日差しがあり、暖かいですね~

みなさんは、仕事のモチベーションが上がらない時、集中できない時、どうされていますか?
SOHOスタイルでの仕事だと、自宅で、ほとんど一人で黙々と作業を続けるといったことが多く、(ヒトリゴトはおおいですが)モチベーションが上がらず、やる気が出ない時は本当にツライですよね。
美味しいお茶を飲むとか、音楽を聴く、散歩に出る、ストレッチする・・・などといろいろな方法があるかと思いますが、私はこんな風に気持ちをもたせます。
「調子が悪い時なりに、できることをしよう。」
「集中できないなりに、できることをしよう。」
「この1時間だけ集中してみよう。その後は好きなように過ごそう。」
こんな感じです。
こんな風に、気持ちを持たせると、スッと気持ちが楽になるのです。
そして「調子が悪いなりにできたこと」を自分で自分を褒めてあげます。
30代のころはあんなに集中して、意欲的に長時間仕事ができたのに、40代に入ってから、もうそのような仕事の仕方ができなくなりました。
ムムム・・・お年頃なんですね。
しかし、40代なりの仕事の仕方、気持ちの持ち方を楽しめるようになったことで、少し余裕がでて、自分の仕事の質、方向性なんかが見つめ直せるようになったのかなとも思います。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
お友達申請はお気軽に
FaceBookアカウント:https://www.facebook.com/fukumoto.tomoko
Facebookページ:http://www.facebook.com/webcreators.tips
Twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips


みなさんは、仕事のモチベーションが上がらない時、集中できない時、どうされていますか?
SOHOスタイルでの仕事だと、自宅で、ほとんど一人で黙々と作業を続けるといったことが多く、(ヒトリゴトはおおいですが)モチベーションが上がらず、やる気が出ない時は本当にツライですよね。
美味しいお茶を飲むとか、音楽を聴く、散歩に出る、ストレッチする・・・などといろいろな方法があるかと思いますが、私はこんな風に気持ちをもたせます。
「調子が悪い時なりに、できることをしよう。」
「集中できないなりに、できることをしよう。」
「この1時間だけ集中してみよう。その後は好きなように過ごそう。」
こんな感じです。

こんな風に、気持ちを持たせると、スッと気持ちが楽になるのです。
そして「調子が悪いなりにできたこと」を自分で自分を褒めてあげます。

30代のころはあんなに集中して、意欲的に長時間仕事ができたのに、40代に入ってから、もうそのような仕事の仕方ができなくなりました。
ムムム・・・お年頃なんですね。

しかし、40代なりの仕事の仕方、気持ちの持ち方を楽しめるようになったことで、少し余裕がでて、自分の仕事の質、方向性なんかが見つめ直せるようになったのかなとも思います。

ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
お友達申請はお気軽に

FaceBookアカウント:https://www.facebook.com/fukumoto.tomoko
Facebookページ:http://www.facebook.com/webcreators.tips
Twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
全豪オープン2014 男子シングルス4回戦 錦織 圭VSラファエル・ナダル戦、感動しました。
おはようございます!
昨日の、全豪オープン2014 男子シングルス4回戦 錦織 圭VSラファエル・ナダル戦、感動しました。
世界NO1の強い相手に向かっていく勇気。
攻められても、黙々と走り、レシーブし、チャンスを作り、スーパーショットを決める。
一体、どれだけのトレーニングを積んでいるのか・・・。
失敗しても、何度もチャレンジする姿。
この数日間、何だかソワソワしてたな・・・
コートを離れた時の圭ちゃんの笑顔に、ヌワッと癒され、46歳、女子(?)ハートはズッキュン、ドッキュンですwwwww。
そんな私に、家族の冷たい視線はいうまでもありません^^
今回は負けてしまったけど、きっともっと強くなりますね。
上手くいかなくても、追い詰められても、1ゲーム、1ゲーム集中して挑んでいく姿を見ていると、自分もがんばろうと思います。
圭ちゃんにもらった勇気で、今日もファイト!!
昨日の、全豪オープン2014 男子シングルス4回戦 錦織 圭VSラファエル・ナダル戦、感動しました。
世界NO1の強い相手に向かっていく勇気。
攻められても、黙々と走り、レシーブし、チャンスを作り、スーパーショットを決める。
一体、どれだけのトレーニングを積んでいるのか・・・。
失敗しても、何度もチャレンジする姿。
この数日間、何だかソワソワしてたな・・・
コートを離れた時の圭ちゃんの笑顔に、ヌワッと癒され、46歳、女子(?)ハートはズッキュン、ドッキュンですwwwww。
そんな私に、家族の冷たい視線はいうまでもありません^^
今回は負けてしまったけど、きっともっと強くなりますね。
上手くいかなくても、追い詰められても、1ゲーム、1ゲーム集中して挑んでいく姿を見ていると、自分もがんばろうと思います。
圭ちゃんにもらった勇気で、今日もファイト!!
Illustratorのグラデーションはコツを覚えてしまえば簡単!
今日は、頑張って2本も動画をアップしちゃいました。
この、Webデザインの動画講座は、日々のWeb制作案件の合間をぬって作成しています。
時間ができたら、一気にいかないと!!!
明日から、制作案件が詰まっているので!!

Illustratorのグラデーションツールでオリジナルのグラデーションを作成する方法をアップしました。
サンプルデータは、以下からダウンロードできます。
Illustrator 基本編 090 グラデーションパレットとグラデーションツール
徐々に色が変化していくグラデーションは、イラストに奥行き感を出したり、べた塗りにはないイメージに仕上げることができるので、絶対マスターしたいですね!
Illustratorのグラデーションはコツを覚えてしまえば簡単なのです~
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com
この、Webデザインの動画講座は、日々のWeb制作案件の合間をぬって作成しています。
時間ができたら、一気にいかないと!!!
明日から、制作案件が詰まっているので!!

Illustratorのグラデーションツールでオリジナルのグラデーションを作成する方法をアップしました。
サンプルデータは、以下からダウンロードできます。
Illustrator 基本編 090 グラデーションパレットとグラデーションツール
徐々に色が変化していくグラデーションは、イラストに奥行き感を出したり、べた塗りにはないイメージに仕上げることができるので、絶対マスターしたいですね!
Illustratorのグラデーションはコツを覚えてしまえば簡単なのです~
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com
独学でWebデザイナー入門講座 Illustrator パスの連結で簡単イラスト
今回は、Illustratorパスの連結で簡単なイラストを描く方法の動画をアップしました。

独学でWebデザイン Illustrator 使い方 第8回目 パスの連結で簡単イラスト
Illustratorが苦手な方にもわかりやすい説明になっていると思います。
毎日、コツコツ、少しずつでもIllustratorを触っていくと、だんだん、楽しくなってきますよ~ん。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com

独学でWebデザイン Illustrator 使い方 第8回目 パスの連結で簡単イラスト
Illustratorが苦手な方にもわかりやすい説明になっていると思います。
毎日、コツコツ、少しずつでもIllustratorを触っていくと、だんだん、楽しくなってきますよ~ん。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com
Illustratorで破線・点線・JRの線を作成する方法
Illustratorで破線・点線・JRの線を作成する方法を動画で解説しています。

▼補足・ポイント・サンプルデータのダウンロードはこちらから
→Illustratorで破線・点線・JRの線を作成する方法
Webでも印刷物でも地図を作成する場面は多いですよね。
パパッと線の設定ができると効率もあがります。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com

▼補足・ポイント・サンプルデータのダウンロードはこちらから
→Illustratorで破線・点線・JRの線を作成する方法
Webでも印刷物でも地図を作成する場面は多いですよね。
パパッと線の設定ができると効率もあがります。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com
Illustrator 基本編 050 イラストをトレースする
Illustratorでペンツールと図形ツールを使用してイラストをトレースする方法を動画で解説しています。

▼練習用のサンプルデータはコチラからダウンロードできます!
http://web-creators-tips.com/lectures/illustrator/illustrator-050.html
トレースとは、下絵や写真をなぞってイラストを描いたり、写真と同様の絵を描いたりすることです。
ベジェ曲線の練習は、まずは簡単なもので、自分がいいなぁ・・・と思う、イラストや写真をトレースするのが一番。
ここでは、曲線に合わせた方向線の出し方やアンカーポイントを置くときのコツなども合わせて解説しています。
▼練習用のサンプルデータで、是非、挑戦してみてください!
http://web-creators-tips.com/lectures/illustrator/illustrator-050.html
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com

▼練習用のサンプルデータはコチラからダウンロードできます!
http://web-creators-tips.com/lectures/illustrator/illustrator-050.html
トレースとは、下絵や写真をなぞってイラストを描いたり、写真と同様の絵を描いたりすることです。
ベジェ曲線の練習は、まずは簡単なもので、自分がいいなぁ・・・と思う、イラストや写真をトレースするのが一番。
ここでは、曲線に合わせた方向線の出し方やアンカーポイントを置くときのコツなども合わせて解説しています。
▼練習用のサンプルデータで、是非、挑戦してみてください!
http://web-creators-tips.com/lectures/illustrator/illustrator-050.html
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!

Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com
独学でWebデザイナー入門講座
独学でWebデザイナー入門講座なるものを始めました。

独学でWebデザイナー入門講座 Webクリチップス
HTML・CSSの超基本からWebデザインのためのPhotoshop・Illustratorの使い方まで動画で解説しています。
Webデザイナー、Webスクール講師として活動する中、自分発信のメディアを作りたい!!という思いで始めました。
自身が独学でWebの勉強中に知りたかったこと、迷ったことを中心にコンテンツを発信することで誰かに喜んでいただければ嬉しいです。
・独学でWebデザイナーを目指す方
・HTML・CSSを覚えようしたが挫折してしまった方
・PhotoshopやIllustratorは何となく使えるけれど、Web制作の現場で通用する技術を身につけたい、磨きたい方
・簡単な更新ができるようになりたい会社のWeb担当者の方などに
必要な知識を効率よく覚えられるような内容を目指しています。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com

独学でWebデザイナー入門講座 Webクリチップス
HTML・CSSの超基本からWebデザインのためのPhotoshop・Illustratorの使い方まで動画で解説しています。
Webデザイナー、Webスクール講師として活動する中、自分発信のメディアを作りたい!!という思いで始めました。
自身が独学でWebの勉強中に知りたかったこと、迷ったことを中心にコンテンツを発信することで誰かに喜んでいただければ嬉しいです。
・独学でWebデザイナーを目指す方
・HTML・CSSを覚えようしたが挫折してしまった方
・PhotoshopやIllustratorは何となく使えるけれど、Web制作の現場で通用する技術を身につけたい、磨きたい方
・簡単な更新ができるようになりたい会社のWeb担当者の方などに
必要な知識を効率よく覚えられるような内容を目指しています。
ご意見、ご感想、コメントなどお気軽にいただけると嬉しいです!!
Facebook:http://www.facebook.com/webcreators.tips
twitter:http://twitter.com/WebcreatorsTips
ウェブサイト:http://web-creators-tips.com
アナログイラストレーションの練習を始めました。
気が付けば3年以上も更新していないアメブロ。
久々の更新です。
PhotoShopやillustoratorを使って、日々デザインしていますが、紙に絵を書くのはとっても苦手。
打ちあわせの際、クライアントの前でササッとラフが描けるようになりたいなー・・・と思って、絵を描く練習を始めました。
絵を描くのも苦手ですが、色を塗るのって難しいんですね。

アクリルガッシュを使って、筆で着色していくのですが・・・線がはみだしてしまう。
べた塗りが上手く塗れず、ムラがいっぱい
でも、何だか楽しいもんです。
絵を描いている時は集中していて時間がアッという間に過ぎます。
右脳の働きを活性化しているって感じです。
デッサン、スケッチも毎日やれば上手くなれそう→Webデザインの幅も広がる
次は、背景のあるものに挑戦
久々の更新です。
PhotoShopやillustoratorを使って、日々デザインしていますが、紙に絵を書くのはとっても苦手。
打ちあわせの際、クライアントの前でササッとラフが描けるようになりたいなー・・・と思って、絵を描く練習を始めました。
絵を描くのも苦手ですが、色を塗るのって難しいんですね。

アクリルガッシュを使って、筆で着色していくのですが・・・線がはみだしてしまう。
べた塗りが上手く塗れず、ムラがいっぱい

でも、何だか楽しいもんです。
絵を描いている時は集中していて時間がアッという間に過ぎます。
右脳の働きを活性化しているって感じです。
デッサン、スケッチも毎日やれば上手くなれそう→Webデザインの幅も広がる

次は、背景のあるものに挑戦
