よこむき思考で
暮らしの「今」をサポート
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます
片づけアドバイザー
そはらゆうこ です
片づけアドバイザー・
デザイナー・イラストレーター
3足のわらじを履いて
人生のカタをつけるお手伝い♪
↓はじめましての方は
こちらの記事からどうぞ
正月明けゴミ出しについて考える…
のおはなし
三が日を過ぎ
正月気分もソロソロ
切り替えて…
ヨイショ! と
重い腰をあげた先にあるのは…
大きく膨らんだ
ゴミ袋!
年末年始で仕込んだおせちのゴミやら
お惣菜のプラケースやら
お菓子の袋やら…
とにかく かさばるゴミが
多く出るのね〜〜
年末年始
いつもなら45Lゴミ袋の
7割程度にしかならない家庭ゴミが
45Lゴミ袋 2袋分に
なってしまいました
今年は初めて
自宅で夫婦二人だけで過ごしたお正月
ゴミは少ないだろう…と
思っていたから
そうでもなくて我ながら
ビックリ!
収集の間隔がちょっと空くだけで
こんなにゴミが溜まってしまうんだなぁ…
ウチだけで こんなにあるんだから
他のご家庭の分も集まると
どれだけのゴミになるんだろうか?…
毎年 毎年 ゴミ収集が
年初めにされる時に思うことです
ゴミ取集作業員のみなさま
いつもありがとうございます
ココロから感謝申し上げます
改めて
ゴミを出すとは 何ぞや?
と 考えました
…
ゴミは小さく!
↑コレ わが家の家訓
…だと ワタシが思っていること
生活の中で出るゴミを
極力小さくする
いつもオヤツを食べたら 夫さんと
どっちが小さく袋を結べるか?競ってしまう…
手先を使う訓練? 老化防止?
とりあえず 袋はぜんぶ
結んじゃうクセがついています…
45Lゴミ袋の中に
ムダな空間を作らないように
ゴミを 小さく小さく してから
捨てるようにする
そして
↓コレらのことを常に気をつけながら
ゴミをゴミ箱に入れるようにしてます
⚫︎食品包装トレイ等は小さく切る
⚫︎紙ゴミは丸めない
⚫︎紙箱は潰して平らに
⚫︎袋ゴミは結ぶ
⚫︎生ゴミは濡らさない
⚫︎同じカタチのモノはまとめる
食品トレイは半分に切るだけで
ゴミの収まり方がぜんぜん違う!
生ゴミを濡らさないようにするだけで
ゴミの扱いがすごくラク〜になります
↓生ゴミコンポストも 気になってます!
ゴミ袋の中に なるべく
ムダな空気を入れないように
心がける!
わが家のメインゴミ箱はコレ↓
シンプルヒューマン30L タッチバー
もう3〜4年くらい
使っているでしょうか?
当初 このゴミ箱を購入する時は
ゴミ箱がこんなお値段するの!?
高いよ!… やめようかな…
と悩んだんですが
今 あの時 英断して
コレを買った自分を褒めたげます
ほんとに
買って良かった!
⚫︎大きさ・容量
⚫︎使いやすさ
⚫︎見た目・存在感
すべて 大満足!
このゴミ箱のおかげで
生活がシンプルになりました
さすが!シンプルヒューマン
⚫︎密閉性も高く
ニオイ漏れも少ない
⚫︎ゴミ袋の交換時に
中箱をナナメに出来て
取り出しやすく
袋をかけやすい
⚫︎手が塞がっていても
腰を使って開けることが出来る
⚫︎ステンレス素材が掃除しやすく
清潔に使える
⚫︎四角いカタチがムダな空間を作らず
効率よくゴミを入れられる
徹底的に ユーザー目線で
作られた商品なんだと
長く使ったからこそわかりました
さすがに 外側は
ステンレスに傷が入ってきましたが
一日何度も開け閉めするフタ部分なのに
ゆるくなったり使っていて不安な感じは
まだありません
シンプルヒューマンのゴミ箱は
⚫︎サイズ・カラー
⚫︎縦横タイプ
⚫︎開け閉めのタイプ
多種多様に出ているので
自分のオウチにピッタリなモノを
探せると思います
いろいろありますね〜
もっとたくさん種類があるので
本当にオススメです!
回し者ではありませんよー ただのファンです…
ゴミって毎日出ますし
生活と切り離せない重要なこと
ゴミ出しがシンプルになれば
それだけで暮らし方が格段に
ラクになる!
だから ゴミ箱も使いやすく
気に入ったモノを置きたいです
で
わが家の
リビングダイニングには
ゴミ箱がありません
鼻をかんだあとのティッシュも
みかんをむいた後の皮も
すべて台所のシンプルヒューマンに
捨てに行きます
昔はリビングのソファ横などに
小さなゴミ箱を置いていたんですが
コレをやめて
台所のみに集約したら
ゴミの量が
とっても減ったんです!
理由は たぶん…
ゴミを台所に捨てに行くのが面倒なので
むやみにゴミを出さないようになったこと
と
ゴミ箱に行くのに ゴミを持って歩くので
小さくまとめるようになったこと
ゴミ箱を減らすと
ゴミも減るんですね〜
ゴミ箱がひとつ減ると
手間もひとつ減る
このひとつの差が意外と大きい…
ゴミを出すとは
生活の映し鏡…
ゴミを少なくするには…
⚫︎すぐゴミになるような買い物をしないこと
⚫︎食品ロスを出さないこと
⚫︎ゴミの分別を徹底すること
⚫︎自分がゴミ収集員だったら
イヤだなぁ〜ということはしないこと
当たり前のことだけど
しっかりやれてるかなぁ…
意識を持ってゴミを出せてるかなぁ…
と 正月に感じさせてもらいました
まだまだ出来てないこともあるので
2021 ゴミと生活!
改めて見直していきたい
ゴミを制するモノは
生活を制する!!
みなさんのオウチでは
何のゴミが
一番多く出ますか?
↓ご提供中のサービスはこちら
2021年、1月サポート枠 まだ受付中です!
↓LINEご登録はこちらからどうぞ
※友達追加の上
メッセージをお送りくださいませ
↓その他の方はこちらからどうぞ!
まえむきな時も
よこむきな時も
うしろむきな時も
とりあえず
笑っていると
良いことありますわ
ランキングに参加しています
ポチッとしてもらえると嬉しいです
↓