健康ハイキングは近隣の高齢者中心のゆるい集まりで、定期的にハイキングをやっている。今回の行き先は、皇鈴山(みすず)679m~登谷山668m~釜伏峠500m。5月14日火曜日。参加者16人。

 

小川町駅~皇鈴山 熊除け鈴をつけて

(備忘録代わりの写真が多いがご容赦を)

最寄り駅は東武東上線小川町駅(昨日の「飲みライド」の終点もこの駅)。ここからバスで白石車庫行きに乗り「打出」バス停で下車。我々のグループを含め爺さん婆さんばかりでバスは満席w。

 

「打出バス停」でミーティングとストレッチ。二本木峠を目指して9時スタート。

 

入り口に熊出没の注意喚起ポスター。私は見過ごしたが、道の真ん中に冬眠あけの熊さんのビッグなウンコがあったというので、熊除け鈴をリックにぶら下げた。

 

前日までの大雨で道の荒れ具合が心配だった。ドロドロ状の泥濘みもあったが、落葉が積み重なった道は問題なし。まあ全体的には思ったほど道は荒れていなかった。

 

二本木峠に10時半頃到着。

 

二本木峠過ぎて直ぐに愛宕山がある。この名前はあちこちにある。これは愛宕神社(愛宕信仰)に由来する名前なのだとか。

 

679mの皇鈴山山頂のあずまや。二本木峠とこの後に通過する登谷山の中間にある。

 

山頂の展望台。4年前に一度来ているが、その時はこの展望台は無かったように記憶している。高額な望遠レンズが狙っている被写体はサシバやタカなどの猛禽類だという。

 

関東平野を一望。都心の高層ビル群やスカイツリーも見えるとのことだが、この日は肉眼では見えなかった。

 

ではまた。

(つづく)