福井の紅葉  越前朝倉氏遺跡  |  創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

 創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

私らしい装いをご一緒に捜しましょう。  

ブティック モロ

クチュール素材のオンリーワン

 紅葉🍁🍁🍁🍁の

     良い時期でした。

 🦀だけでなく。紅葉を楽しみました。


越前朝倉氏 

  南北朝時代から台頭した武士

  朝倉氏。


  海が近いから、海外からの焼き物など、 

  貿易により、商売も活発で

  山あいの谷に栄えた

   一乗谷の町跡が残っていました。


  歴史好きな友に学びながら歩きました。



  それぞれの家の、土間には

  個々の井戸が掘られ、

  水道設備完備の、進んだ生活。

  豊かな平和な街だったのでしょう。






  唐門奥 橋を渡ると 

  お武家様たちの、、

  お屋敷あとです。


  お屋敷裏の山々には

   それぞれの姫の為に

    枯山水のみごとな、庭園がつくられ

   その跡の大岩はこんな上まで

    どう運んだのでしょう。

   



   山うえの庭園跡から 

   武家屋敷跡を、見下ろせます。

   広い。

 

  しかし、遂に

 100年後、、織田信長に敗れ 焼失。

 

 沢山の生活用品が、見つかっています。

 食器 青磁、外国からの装飾品

  住所地図まで、

 5円玉のように、穴あきコインに紐を通し

  20センチほどの束も 何十本も

   博物館で、展示されていました。

 

 食器もお金も、井戸から見つかったそうです。


 また、戻って来れると思って

 投げ入れて逃げたのでしょうか

 慌てて逃げる様子、想像できますね。


 100年の平和が突然なくなる。瞬間です。


 進んだ文化、商売の繁栄、

  高度なものづくり。そして、美しい街並み

 それも、諸行無常 盛者必衰、、、


  日本人、賢く、素晴らしい街の暮らしも

    無くなってしまう。。。

   

  歴史は繰り返す、、とも、。


 「戦争ヤダ‼️戦いヤダ、‼️」

 と言いながら、戦国から、

 何回戦って、、今の世なのだろうか?

  大戦 終わって、85年。。

 

 今まさに、、武器のない戦いまっ最中と、

   言われます。




 爆弾はないけど

  身体が壊れる添加物世界一 

  じわじわやられ

 一向一揆が起こらないから

  財を搾取する 政治官僚 組織。


  🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁


 

 大事なもの

  井戸に、投げ入れて住まいを逃げる世

   、、、、、、。

 

  帰りの新幹線🚅 で

    そんな事を 思うのでした。