馬籠宿から妻籠宿  中山道 |  創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

 創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

私らしい装いをご一緒に捜しましょう。  

ブティック モロ

クチュール素材のオンリーワン

名古屋周りで中津川へ

足を伸ばして、

中山道のハイキング。





栗お菓子 茶巾絞りの栗。の

発祥の地と言われている中津川。


周りは、外国人でバスも満員。

途中、地元の方が乗り込んでらした


なんか、、アウェイな感じ💦💦て

馬籠宿を出発しました。


早速、お蕎麦や五平餅を食べて、

妻籠宿に向かって歩き始めます。

曇空に、、

アルプスが美しいです。


水車を上手に使って生活用水をひいている

その庭にはスイセンが満開。


上りの峠まで、、頑張れ!!






こんな道、わらじで、歩いたのねー

1日に40キロは歩いたらしい。


お肉も食べない時代なのに

江戸の人たち、、強かったのですね。

籠に乗せて40キロ、わらじで歩く、て


途中のフリーのお茶屋さんは20席

そこに6カ国の人たち。

皆様、よくここまで、調べてくること!、


日本人の私でも、バスや電車、まだバス、と

時刻表睨めっこで、大変でした。のに


カナダ🇨🇦からの老夫婦と相席で、あとから、

息子さんご夫婦が合流。

息子さん達オーストラリアから。



すれ違いの時は

こんにちは!!こんにちは!!と

日本流でのハイキングエチケット。


あなたはどこから?って

私、そこに2年住んでた、それから、、って

皆さん、さすがここまで来るだけあって

世界中動いてる。刺激的な感触。


リトアニア!!

えっ、、そこどこ?ロシアの上!

ほー!

北朝鮮でも働いてたわー、、とか、


いろいろ、すごい、ハイキングでした


熊さんよけの

リングが何ヶ所かあります。

怖くて、めちゃくちゃ、ならしました。

(^.^)




到着は、妻籠宿。。目的地バス停。

やっと、、終わった❣️

6キロって書いてあるけど、くねくね10キロ。

さすがに、足が疲れた。


逃したらあとはない!、

大事なバスに、乗れた!!

🚌駅へ、

宿へ向かいます。


宿は木曽福島駅、です。