文化村は 英国水彩画展覧会 |  創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

 創業60年 オーダー婦人服店  赤いクマノミのブログ  at 渋谷

私らしい装いをご一緒に捜しましょう。  

ブティック モロ

クチュール素材のオンリーワン


 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷   優しい水彩画は 大好きです。


    現在 東急文化村は 英国水彩画展 


17世紀 建物、(とくに廃墟の教会など) 描くことが 中心であったことから

18世紀 景色を 自然を 描くことに 流れていく



その頃

富裕層の子弟の教育の仕上げは 海外特にイタリアで

それに 同行した水彩画家たちが レバノン エジプト ドイツ と

                        世界の景色を描いて残していました


材料表示が 鉛筆 ペン インク 紙    そうでしょうけれど それだけでない美しさ



 創業50年 のオーダー婦人服店   赤いクマノミのブログ  at 渋谷

トマス ガーデン   の 大聖堂の水彩画  まあー美しいとため息の出る繊細さでした。


サミュエル プラウト ヴェネチア運河    こんなに 水が優しげに描けるなんてーー


J M W ターナー  左上の ウェルシュ橋 19歳の時の作品だそうです


  素晴らしい 才能を何百年後に こうして 感じることができる。 

  空き時間 1時間のひとときでしたが ちょっと おすそわけ。。。