さあ 下山です。('-^*)/
お天気もいいし。 あの 雲の波の下に おりまーーーす。
快適に スロープを 描きながら おりれるかなーー なんて、、、(‐^▽^‐)
下のほうに 小さく 小さくみえる 点々、、、、
降りている人たちです。 遠いなーー
ざっ ざ
ざっザ ザザザーーーー
って 快適でした
砂ほこりを 容赦なくたてながら。 ざざーーーー![]()
ほら もう ここまで降りてきたーー
身体も ぽかぽかしてきました。 フリースもダウンも脱ぎました。
苦労してのぼって こんなにすぐに 降りてもったいなーーーい。。
もう こんなに 降りちゃったああーーー なんて
ここまではよかった。。。。。
まだ 気づいていませんでした。(((( ;°Д°)))) 私たち。。。
あらーーー 自衛隊の訓練かしら。。 これから 6合目 登るなんて 大変ねーー。
![]()

「 お疲れ様ーーー
」
この 後です。(_ _。)
ながいながい
ながい ながい
。゚(T^T)゚。 ながい ながーーーい
砂利 砂利 道 っざざーーーーざざっざー(x_x;)
永遠に つづくのでは
(iДi)
と 思える 一本の 火山灰の じゃり道の下り。
zっざz- ざざっざーーーーーー ざーーーざーーーー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
足を取られ 膝に負荷 がかかり、
登りでは 張りつめて 覚悟していた 気持ちが ここでは 途切れ ![]()
「 まだーーーー? なんで 終わんないのーーー
![]()
まだあるよー まだ続いてるーーーなkなか 終わらないーーーーー ![]()
もーーーーーゆあーーーーどあーーーー
もーーやだーーーー
」
止まりたくても 休みたくても 勢い肢が前に出てしまう傾斜と 戦いながら、、、、
下山の苦しみを 味わいました。 長かったあー![]()
どうにか 全員 帰還。
このあと、 1日ぶりの お風呂
そして冷たいビール が どれほど美味しかったか。 カキーーン![]()
ながいながい 報告に お付き合い いただきまして ありがとうございました。
貴重な体験を させていただきました。
実行までの 準備から 検討してくださった パーティーの皆さんに
言葉にならないほど 。心から 感謝もうしあげます。
焦らずに 半歩つづ のぼって
と言われました。
短足の私が 半歩で30センチ 進んだとして、
山頂 3776 メートルまで。。。
5合目から 5~6時間で 到達できるものなのです。
アルプスを見下ろせるのです。
30センチが 積もり積もって 雲の上に いけるものなのですね。![]()
こつこつ 努力の苦手なわたくし。。。。
今まで もったいないことをしていたかもしれません。やる前に諦めていた事いっぱい。
産むがやすしの事柄を 実行途中 実行前で 案じて あきらめていたこと
いっぱい いっぱい ありました。
食べず嫌い 合わず嫌い 合わせず嫌い。。。。チャレンジ拒否
でなくて、、、
これから人生は ちょっと 大きく 踏み出そうと思います。
この 年にして 多くを学んだ 2日間でした。 感謝。
PS 先日 5合目から毎日2.5時間で頂上に登っておられる71歳の方の情報を
教えてもらいました。 世の中 すごい人 いっぱいですね。 ![]()





