おはようございます。こんばんは。こんにちは。

今回は「山佐液晶付き4号機 下部スピーカーについて」となります。

具体的な台はこちら↓


タイムクロス等の下側のスピーカーになります。
案外駄目になっている筐体が多い印象です。

スピーカーはこちら↓


20W出力のインピーダンスは8Ωとなります。
 大きさは10cm又は4インチスピーカー。

「10cmスピーカー」と検索すれば同じ様なスピーカーはヒットしますが、同じインピーダンスの物は見つけられませんでした。

だがしかし↓


ほぼほぼ同じ形のスピーカーは存在します。


25Wのインピーダンス4Ωです。

「インピーダンスが違うじゃないか!」と聞こえてきそうですが家スロなら何ら問題ありません
 
それは何故か?

「無段階ボリューム」は皆さん付けられますよね?
それが回路の抵抗となりインピーダンス問題を解決します。
インピーダンスが低くて問題があるのは直付けの時だけです。

ただ一つボリュームに保護抵抗が付いていない物を使用されている方は 音量を全開にすると直付けと変わらないので注意して下さい。


スピーカー横の接続基板のだけは付け替えになります。
今回使用したスピーカーは+側の端子幅が若干広いので両方サイドを少しカットして基板を付けました。

実際の音はこちら↓


何ら問題ありませんね。

今回は以上となります。
同筐体のスピーカー交換の際の参考にしていただければと思います。
直付けでアンプを焼いても責任は取れませんので必ず抵抗付きボリュームを使用して下さい!


それでは次回以降もよろしくお願いいたします🙇