おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回は「キャパシタ交換 KPE ビートマニア」となります。
電源ボックスとサブ基板のキャパシタ交換となりますが、まずはサブ基板から。

基板ケースは丸見えのボルトと赤い基板ロックにて固定されています。

基板ロックは表からアプローチすると見た目が悪くなりそう…

ということで裏からアプローチ!
ロックを固定しているボルトを外せるようにドリルで穴を開けてしまいます!

これで基板ロックが外れケースを開けることができる様になります。

ケースを開けたら四つ角のボルトを外せば基板を取り出せます。

キャパシタはこちら↓

「ML1220」となります。
こちらを↓

いつもの「5.5V 0.47F」で交換しました!
続きまして電源ボックス↓

表面のボルトを 外せば簡単開けられます。
中の基板はこちら↓

キャパシタはこちら↓

「5.5V0.22F」となります。
こちらを↓

いつもの「 5.5V0.47F」で交換しました。
今回は以上となります。
KPEの台のキャパシタ交換の際の参考にしていただければと思います!
それでは次回以降もよろしくお願いいたします。