おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回のテーマは「サミー ジャパン 蛍光灯不点灯修理」となります。
筐体はこちら⬇
リール上の成立役の所と下パネルの蛍光灯が点灯しません。
この台の蛍光灯の電源は交流のまま24Vが安定器にかかるみたいです。
電源ボックスの出力は確認済みなので安定器の 入口を点検します⬇
外して内部を診てみます⬇

ネジ2本とコネクター外せば簡単に取り出せます。
表のカバーを開けた画像がこちら⬇

このままでは基板を取り出せないので、画像手前側のケースの突起が捻られた部分をペンチ等を使って真っ直ぐにします⬇

ここまできたら基板を持ち上げれば簡単に外す事ができます。
外した基板がこちら⬇

回路の説明は置いといて安定器が動かない原因の9割はこちら⬇

ピンセットの先の「ICP(ICプロテクター)」と呼ばれる部品です。
要はヒューズです。
結構簡単に切れるので古い台の蛍光灯が点灯しない原因はほぼほぼICPになります。
外して点検します⬇

はい。完全に 切れています。
同じ物は手持ちで無いのでこちらを使います⬇

ローム製の「ICP N25 1.0A」になります。

端子も2本だけなので簡単に交換できます。
この台は安定器が2つあるのでもう片方も交換して動作確認⬇

問題なく上下共に光っています。
これで修理は完了となります。
聞くところによると蛍光灯不具合が多いこの筐体。
蛍光灯切れもありますが9割安定器の故障となりますので修理の際の参考にしていただけたらと思います。
ちなみにICP以降でショートしていた場合、部品の入手の関係で修理不可能な所もあるので注意して下さい。
しかし蛍光灯切れよりも件数は少ないです。
それでは次回以降もよろしくお願いいたします🙇