小型ロボット、ラピロ。
モーターの本を探しに本屋に行って、偶然見つけたのがラピロの本。
ラピロは以前からちょっと興味を持っているArduinoの互換基板を使用しているらしい。
おもしろそうなんだけど、まずはKinect&モーター制御。
しばらく、ラピロは我慢、我慢。
[まえおき]
前回まではモータ制御プログラムに使うdoxygenを調べてた。
今回は、先月、失敗したKinectSDKのダウンロードに再挑戦 & VisualStudio2013 Expressのダウンロード、成功までのみちのり。
普通の人には"ダウンロードのみちのり"は理解しにくいと思う。
LTEとかeo光だとか、高速回線でダウンロードすれば、苦労せえへんと思うはず。
このブログでは「できるかぎり安くKinectで遊ぼう」に挑戦しているので、プロバイダーと契約するというのはご法度。高額すぎる!!(^^)
PCからのインターネット接続はスマホ経由で。
PCとスマホはBluetooth(無線)を使って接続。
スマホはMVNO(Mobile Virtual Network Operator)のBIGLOBEから購入したSIMカード月額\980。
スマホは中古ショップじゃんぱらで購入した\8000のNEC N-04C。
ネットワーク使用料は月額\980。かなり安価。
しかし!!!、使いすぎると速度制限されてめちゃくちゃ遅くなる。
[ダウンロード完了までのみちのり]
普段、ブラウザーはGoogle Chromeを使用している。
ダウンロードがよく中断されてしまうので、Google Chromeをあきらめて、wget.exeでダウンロードする事にした。
wgetを使ってもダウンロードはよく中断されてしまうけど、再開ができる。
100MBで中断されたなら、100MBから再開できる。
wgetでダウンロード再開を繰り返して、約190MBのKinectSDK-v2.0-PublicPreview1409-Setup.exeのダウンロードに成功!!
KinectSDKはこちら。
現在、Visual Studio Express 2013 with Update 3 for Windows Desktopをダウンロード中。
一日、数時間もPCを使えないので、一日あたり170MBダウンロードするのが精一杯(笑)。
なかなか終わらん。
wgetコマンドの使い方は次回に。
http://www.spread-net.co.jp/contents/company/index.htm