地球温暖化の影響なのか、昔は台風銀座と
言われた高知県も、最近はあまり大きな
台風が上陸、接近することが少なくなり
ました。
その代わりに関東や東北に強い勢力を
残したまま台風が上陸や接近して大きな
被害を出すことも多くなっています。
今から30年くらい前、私が東京にいた頃
に台風が近づいて少し風が強くなったら
「台風の風は強いですね。」
と東京の人は言うけれど、高知生まれ、
高知育ちの私からするとこんな風は台風と
は言わないと拍子抜けしたものです。
高知の雨は下から降る!強い風に飛ばされ
た雨は地面に落ちることなく横や下から
飛ばされてくるのでそういう表現を使った
んだと思いますが、傘などまったく用をな
さない強い雨と風が吹き荒れるのが高知の
台風でした。
さて今回の台風10号はどこに行くんでしょう?
高知県にとって最悪のコースは豊後水道を
北に進むコースです。このコースを進むと
台風の右側の強い雨雲と南から吹きこんで
来る風の影響が一番強くなります。
進路予想はどんどん西にずれて、現在は九州
に上陸した後瀬戸内海を横断しそうなルートも
予想されています。
最悪のコースではないものの、このコースも
あまり良いコースではないように思えます。
ただあまりにも速度が遅いので、まだどの
コースを通ることになるのかは分からない
みたいです。
大きな被害が出ないことを祈るしかありません。