新基準バット(男子実戦報告) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

いよいよ新基準のバットでの実戦が
始まりました。

西日本リーグから帰ってきた選手を
捕まえて、変化があったのかを聞い
てみました。

「変わりませんね、芯を食ったら一緒
 です。」

「ただ、前みたいに異常な飛びをする
 ことはないみたいです。」

やはり男子の世界では、戦い方を変え
るくらいの変化ではないようです。

ボールは変わっていないし、メーカー
さんも基準内でどれだけ飛距離を出せ
るかを必死で考えて、新商品を開発し
ているので、やはり飛ぶんでしょうね。

一番の要因は、バットの軽さなんだと
思います。

700グラムくらいであれば、たいが
いの選手がフルスイング出来ます。

軽い=スイングスピードが速い=飛ぶ

メーカーさんはいかに軽い素材で、新
基準に合致したバットを作るかを考え
ているんだと思います。

私達のような古い時代の選手は、その
バットの軽さがどうもしっくりこなく
て、少し重さを感じるようなバットを
探してしまいます。

しかし、もうどこにも800グラムを
超えるようなバットは売っていないし、
体力・筋力的にも昔のように900グ
ラムを超えるバットを振り切ることは
できないんですけどね(笑)

しみついた打ち方はいつまでたっても
消えることはなくて、私の打ち方を見
た西村全日本監督に、

「昔の打ち方ですね。」

と冷たく言い放たれる始末です(涙)

この年になると、日によっては全く
体が動かないことがしょちゅうありま
す。

そんな時は軽いバットを持ち出して
来るんですが、みなさんよくお分かり
でしょうけど、バットを変えても結果
はほとんど変わりません(笑)

打っているのは人間であって、バット
ではないんですから。

けどあまりにも打てない時や打てそう
もない時には、バット変えてみようか
なって思いますよね。

バットのせいではないのにもかかわら
ず(笑)

バットさん、ごめんなさいですね。

話がそれましたが、男子の様子はこれ
で分かりました。

5月頭の松山での日本リーグで、女子
の様子をこの目で確認して、またご報
告したいと思います。

今日はここまでにしますね。

熊本の余震は収まる気配がありません。
どうかみなさん頑張って下さい。