
これは先日高知新聞に掲載されていた
記事です。
ここで紹介されている
「鏡中学校」
は、これまで高知県で優勝したり、優
秀な選手を輩出させてきた中学校の一
つでした。
その中学校でも部員が減少(生徒数の
減少が原因なんですけど。)して、合
同チームでないと試合に参加できなく
なってしまっていることを伝えていま
す。
高知県の山間部の学校は、どこも少子
化でこんな状況の中で頑張っています
ね。
これまでソフトボールの競技人口の多
さで支えてきた
「ソフトボール王国」
も風前の灯火といったところでしょう
か。
この少子高齢化の流れは止めようがな
いですが、このままではソフトボール
人口も減って行く一方になりそうです。
魅力あるソフトボールである必要があ
りそうですね。
高知県にはこの
「鏡中学校」と同じ読み方の
「香我美中学校」があります。
どちらにもソフトボール部があって、
地区もソフトボールが盛んでしたので、
どちらにも熱心な指導者がいて、強い
チームを作っておられました。
そしてこの「鏡」と「香我美」で優勝
を争ったなんてこともありました。
もうそんなこともないのかと思うと残
念ですが、これも時代の流れで仕方の
ないことなんでしょう。
一人でも二人でもソフトボールがした
いという子どもさんがいるのであれば、
練習や試合が出来るようにしてあげら
れるように、協会や体協が準備してあ
げてもらいたいですね。
ちょと理事長脅しておきましょう(笑)
今日はここまでにしますね。