2ストライクを取られて、追い込まれ
たら、
あなたはどうしますか?
ピッチャーは三振を取りたい。
ですから自分の得意なボールで仕留め
に行くか、それともバッターの不得意
なボールで勝負しに行くか。
バッターもどんなボールで仕留めに来
るのかを、必死で考えますね。
裏をかいたり、裏の裏を行こうとして
表になってしまったりと、ここが面白
いところです。
バッターとしてはある程度球種が絞れ
れば、不得意なボールだとは言っても
バットにボールを当てることくらいは
出来る可能性が出てきます。
このカウントで、このピッチャーなら
このボールで勝負してくるであろうと
いう予想が出来て待っているのと、ま
ったくどんなボールが来るのか分から
ずに打ちに行くのでは、確立が違って
来ます。
さらに握りや癖(チェンジアップの時
は、ボールがグラブから出て来るのが
遅い等)で、球種が分かればその確率
はさらに上がります。
準備って大切なんですね。
ライズが来ると分かっていれば、ボー
ルを上から見るようにすれば、何とか
バットに当てることが出来ます。
ドロップと分かっていれば、頭を横に
して目を縦に並べるようにしたら、ド
ロップの軌道は見えやすくなりますし、
バットもその軌道に合わせて出るよう
になります。
下手でも工夫すれば何とかなるんです。
一流のバッターはこんな泥臭いことを
しなくても打てます。
二流、三流はそうはいきません。
何とかバットに当ててファールにして
いれば、そのうち1球くらいは打てそ
うなボールが来ることがあります。
一流のピッチャーと対戦するときは、
それくらいの気持ちでないと、二流や
三流のバッターは対抗できないと思い
ます。
バッターは、三割打てば好打者と言わ
れます。
3回に1回打てばいいということです
よね。
ソフトボールは7回しかありません。
ピッチャーに完璧に抑えられると、下
位のバッターは2回しか打席が回って
来ないことになります。
打順が下位ということは、普通打率も
良くありません。
その打者が2回しか回ってこない打席
で、ヒットを打つためにはどうすれば
いいのか?
頭を使うしかないんじゃないでしょう
か?
なんとなくやっていると、ピッチャー
の思うつぼになってしまいますからね。
今日はここまでにします。