再会ならず(涙) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



岡山県新見市で開催されていた

「都道府県対抗全日本中学生男子
 大会」

は、地元岡山県が優勝して幕を閉じた
ようです。

高知県は残念ながら準優勝。

守りのミスが勝敗を左右したようです
ね。

この子どもたちが、これからの高知県
のソフトボールを支えてくれる大切な
人材に育ってくれることでしょう。

中学生で全国を経験出来るなんて、な
んてうらやましいこと。

日曜日出張から帰り、残っていたら岡
山まで走って応援しようと思っていた
「群馬県チーム」の結果を聞こうと監
督をしている

「大木先生」

に電話をしました。

すると、静岡県に負けて今帰っている
道中だということ。

「高知県とやりたかったんだけどな
 あ。」

とすごく残念そうに話していました。

ということで、同級生との再会はお流
れとなってしまいました。

大木先生の指導者としての姿を、是非
見てみたかったので、とても残念です
が、来年もありますし、それか一度群
馬を尋ねてお酒でも飲みながら昔話で
もしながら、指導者としての大木先生
の考え方なども聞いてみたいものです。

数々も海外でのプレー経験や国内での
経験が、どれだけ指導に生かされ、ま
た影響を与えているかなどは、とても
興味深いもにがあります。

どうも私の中では、指導者であったり
先生である「大木先生」よりは、闘犬
センターの佐竹・家竹選手と楽しそう
に遊んでいる「大木君」というイメー
ジが大きくて、今56歳になった大人
「大木先生」が、どうもイメージで
きていないようなんです(笑)

昔話をしていると、あの頃のままの彼
がいますし、私も昔のままの「変わり
者」でしゃべっています。

そんなものが共有できるって、ありが
たいことですね。

周りからは、

「何、この変なおじさんたちは。」

といった目で見られますが、たまのこ
となので許してもらいましょう。

今年中には再会したいものです。

今日はここまでにしますね。