日曜日の練習から3日が経ちました。
今年2回目の練習では、ブルペンでの
ピッチングに続いて、フリーバッティ
ングのピッチャーもやりました。
やらされましたという表現の方がいい
かもしれまんね(笑)
合わせて200球程度の球数になってい
ると思います。
7日の初練習で1回ボールを触った後、
翌週は出張で休み。
その間もブログでお知らせした通り、
風邪で全くトレーニングも何もしてい
ない状態での練習で、いきなりの珠数。
フリーバッティングのピッチャーに行
った時点で、既に足はガクガク(笑)
風は追い風だったので、そんなに力を
入れなくても打たせるボールは簡単に
投げられる状況なんですが、なにせ足
がこころもとない状態です。
3人目くらいから少し強い追い風に体
がグラグラする情けなさ(笑)
自慢のコントロールもどこへやらです。
普段と違うことは見ていて分かったん
でしょう。
杉本さんからは、かなり早めに
「ヒロシ、頑張れ!」
の声も何回もかかりました(笑)
余裕がある時は、
「頑張れ言うな、頑張りゆう!」
くらいの返しが出来るんですが、そんな
余裕もない悲惨な状態でした(笑)
なんとか完投してはみたものの、かな
り無理をしたのは明らかで、帰宅後入
浴、ストレッチ、酸素カプセルといつ
もより入念な「筋肉痛予防」のメニュ
ーをしてみましたが、今回はダメでし
た(笑)
翌日は上半身、下半身の全体的な張り
と、少々の筋肉痛があり、2日目から
は高齢者(笑)特有の翌々日からの筋
肉痛が出現しました。
体を支え続けた左の臀部(おしり)と
左足の前(大腿四頭筋)が、本当に久
しぶりに本格的な筋肉痛になっていま
す。
そして3日目の今日は、少し楽になっ
たかなという状態です。
この投げた時にかかる負担というやつ
は、いくら走って鍛えていても、筋肉
にかかる負担がちがうんでしょうね、
どうしてもシーズン当初には1回経験
しなくてはいけない道になります。
日曜日の練習試合には筋肉痛も取れて
いるので、普通には出来ると思います
が、果たして投げろと言われるのでし
ょうか?
弘瀬拓生先輩が先日の「龍馬マラソン」
でくるぶしの部分を痛めているのと、
体がマラソン対応になっているので、
ピッチャー出来ないような感じですし、
今年から実年になった若いピッチャー
一人に投げさせるようなこともないと
思いますので、突然親分から
「放れや!」
の指示があると思います。
今年仕様のジャンピングもヒントめい
たものが見えたくらいですが、とりあえ
ずやってみることにしましょう。
打たれても
「練習してないもん。」
という負惜しみが言えますからね(笑)
今日はここまでにします。