コンディショニング | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



私のコンディションを整えてくれている

「酸素カプセル」

です。

今は週1回、日曜日の練習から帰った
後入って、練習の疲れと1周間の疲れ
(?)を取るように使っています。

この「酸素カプセル」の効果、効能は
いろいろ言われていますが、私が実感
しているのは、

「練習や試合後に入っておくと、筋肉
 痛が出にくい。」


です。

体のすみずみまで酸素を送り込むこと
ができるので、

「疲労回復が早い。」

「故障が早く治る。」

「二日酔いが解消される。」

などの効果が期待されるんでしょうけ
れど、なかなか使った場合と使わなか
った場合を比較することも難しく、私
は上の3つの効果を実感したことがあ
りません。

ただきつい練習をした時や、試合を何
試合もした時に、入っておけば

「筋肉痛にならない。」

のは経験として実感しているので、高
知での試合の時は、帰ったらまず「酸
素カプセル」に入ります。

そうしておけば3日目の朝も、ちゃん
と起きることが出来ます。

これが県外の試合の場合だと、2日目
の朝で

「あいたたた。」

で起きて、3日目の朝は

「ん~、痛い、痛い、痛い!」

と起きてこなくてはいけなくなります
(笑)

あとは「酸素カプセル」に入っておく
と、体内酸素量が増えているのでしょ
うか、長距離を走る時に楽に走れるよ
うな気がしますね。

体が痛くならないためには「酸素カプ
セル」を使いますが、年齢を重ねてく
ると原因の分からない痛みが突然襲っ
てくるようになります。

若い時は痛めたことが分かる、

「痛い!」とか「あ、やった!」

という瞬間が必ずありますが、年を取る
と練習中や試合中は何ともなくても、朝
起きると

「首が痛い」とか「腰が痛い」

ということが起こっているようになりま
す。

そうなると酸素カプセルでは解消出来な
いので、

「鍼」

の出番になります。

自分で手が届く範囲は自分で治療します。

年に何回か「首が回らない」「腰が痛い」
になりますが、この「鍼」のお陰で

「動けない。」

という状態になることはなく、生活出来て
おります。

この二つが家にある方はそんなにいらっし
ゃらないとは思いますが、あると便利です
よ(笑)

私がこの先元気で仕事やソフトボールを
続けていくために、この「酸素カプセル」
「鍼」にはもう少し頑張ってもらうこと
になると思います。

今日はここまでにしますね。