シーズンオフ | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



この写真も昨年9月の北海道で開催さ
れた

「全日本実年ソフトボール大会」

の時の夕食の時に撮られたものです。

こに写真誰にもらったのかも覚えてい
ませんが(笑)、めったにこんな写真
撮ることないので、貴重な1枚です。

さて先週の日曜日に壮年の試合が終わ
り、夜は忘年会を開催しましたので、
昨日の日曜日は1年振りのシーズンオ
フを味わっていました。

若いころのようにシーズンが厳しいわ
けではないですし、練習があるかない
かだけの違いでしかないのですが、こ
の時期はやっぱり少しだらけています
ね(笑)

今年の忘年会は「焼肉」でした。

以前から「焼肉」「焼肉」と言い続け
ていたら、優しいオーナーさんが

「今年は○○○○でやる!」

と言いました。

あんまり「焼肉」「焼肉」と言われる
もので、耐え切れなくなったんでしょ
うね。

言ってみるものです(笑)

会場に行ってみるとテーブルが3列に
なっていました。

手前の列に壮年組が座り、真ん中の列
にオーナーさんたち年長者が陣取って
いました。

私たち実年組は奥の列でした。

最初はオーナーが注文してくれていた
美味しそうな肉が出てきて、それが終
了したら好きなものを勝手に頼むとい
う、土佐土建らしいやり放題システム
でした。

最初は脂の乗った見るからに美味しそ
うな肉を追加注文していた実年組でし
たが、徐々にその脂が喉を通らなくな
てきました。

すると赤身の肉であったり、ハラミで
あったりになり、最後はみんなで野菜
だけを焼いて食べるとという

「ヘルシー焼肉」

になってしまっていました(笑)

それも1時間もやっていると箸が止ま
り、火を止めて、

「デザート食べる?」

ということになって、みんなでアイス
クリームを食べました。

あとはもう喋るだけしかありません。

年をとると何事にも迫力、エネルギー
がなくなってきますね(涙)

5時半からの忘年会でしたが、6時半
にはもう肉はいらない状態になってい
て、いつ帰ろうかな?と考えていまし
た。

土佐土建の良いところは、強制されな
いことです。

まあ、強制されても誰も言うことを聞
かないってことなんですけど、帰りた
くなったら勝手に帰ってもいいんです
ね。

今回は須崎市という少し遠いところで
の忘年会でしたので、7時に実年組は
帰ろうということになって、オーナー


「帰ります。ごちそうさまでした。」

と挨拶をして、帰ることになりました。

思ったよりも食べない、飲まないこと
に気を良くした(支払いが少なくてす
む)オーナーのお見送りまで受けて、
会場を後にしました(笑)

私を含めて車で行っていた数名はお酒
を飲んでいませんでしたので、そのま
ま車を運転して帰りましたが、残って
飲んでいる組は最後「代行運転」で帰
ります。

うちのオーナーさんは、その「代行運
転」
代まで出してくれる太っ腹な方で
す。

今回の会費は何と

「3000円」でした。

会社の業績が良いとはいえ、なかなか
出来るものではありません。

ただ、帰りに

「来年はいつから?」

と聞いたら

「1月の末くらいからやろうか。」

と真顔で言っていたのが、興ざめでし
た。

「短ヵ!」

練習がないとすることがないというの
が理由ですが、寂しがりやのこのオー
ナーさん、誰か相手をしてあげないと
いけないんですですね(笑)

会社では社長さんですから、社員から
はやっぱり煙たがられているんです。

いたら相手はしなくてはいけないけれ
ど、社長なので言いたいことを言える
わけではありませんよね。

その気持も社長は分かっているので、
お互い遠慮せずズケズケとものが言え
るソフトボールがないこのシーズンオ
フが一番寂しいオーナーさんなのでし
た(笑)

年が明けたらすぐに

「グランド空いちゅうぞ。」

「そろそろ練習せんか?」

って電話があるはずです。

仕方がないので来年も相手してあげる
ので、また美味しいもの食べさせて下
さいね(笑)

「高さん、今年もご馳走さまでした。」

今日はここまでにしますね。