朝の出来事
駅を降りると、いつもより騒がしい事に気が付いた。
「街頭演説?」
制服を着た女性が2人で2本のノボリの前で
拡声器で何かを訴えている。
「??婦警さん??」
近づくにつれて内容が聞き取れるようになってきた。
消防訓練と言っている。
それにしても、かなり大げさな。
「・・・あれ、どこかで見たことのある人が立っている。」
先程の制服の女性が1日消防署長の槇原と言っている。
「・・・ん?あ。元ジャイアンツの槇原 寛己さんだ。」
槇原 寛己さんが本日、1日消防署長をやるそうだ。
やはり元プロの選手。背も高いしガタイがシッカリしている。
思わず写メ撮ってしまいましたが、ブログへの掲載はしません。
後で気が付いたのですが、掲示板にポスターが
貼ってありましたので、そちらを掲載します。
現役SEが教える!ACCESS2007講座
次回開催日決定いたしました。3月19日です。
【10名まで・無料・三鷹・2010年3月19日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/free/
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
メールマガジン
コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門
SATA3対応製品
SATA3対応製品を様々なサイトで調べました。
まだまだですね~。
先ずはハードディスク
1、シーゲート ST32000641AS [BarracudaXT 2TB S-ATA6.0Gb/s 7200rpm 3.5inch] 26,879円
「まあ、これでしょうかね?って、値段高!!」
2、ウエスタンデジタル WD1002FAEX (1TB SATA600 7200) 10,450円
「うん。何とか手の届くところでしょうか」
3.5inchハートディスクは、まだ、この2種類しか出ていないんでしょうか、他が出てきません。
SSDに関しては、本当に、まだまだの様で販売前です。
Crucialの
1、CTFDDAC256MAG-1G1の256Gbyte
2、CTFDDAC128MAG-1G1の128Gbyte
この2種類が初のSATA3対応製品だそうです。
ASCIIの情報では、2月23日の記事に以下の様に書いてありました。
発売は今週末から来週中を予定。
予価は容量128GBの「CTFDDAC128MAG-1G1」がTSUKUMO eX.で4万1980円、アークで4万2800円、
256GBの「CTFDDAC256MAG-1G1」がアークで6万9800円、TSUKUMO eX.で6万9980円となるほか
T-ZONE.PC DIY SHOPでも入荷を予定しているとのこと。
http://ascii.jp/elem/000/000/501/501600/
とてつもなく値段が高く、とても手に届くような代物ではないです。
最初は、HDだけにして後にSSDを追加する様な方向で検討します。
と、本当に道のりが長く感じており、
また、AMDの6コアの可能性もあるので、また、自宅PC買い換え時期が
先送りになる可能性も・・・。
もう、自宅PC壊れそうなんだけど。
現役SEが教える!ACCESS2007講座
次回開催日決定いたしました。3月19日です。
【10名まで・無料・三鷹・2010年3月19日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/free/
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
メールマガジン
コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門
http://www.mag2.com/m/0001069182.htm
クラウドコンピューティング5
クラウドコンピューティングについて色々と語ってきました。
では、今現在、クラウドコンピューティングを導入するのに
適している業務は、どの様な業務か考えてみましょう。
クラウドコンピューティングの特徴は以下でした。
1、ネットに繋がるコンピュータさえあれば移動先で作業やレビューができる。
2、ファイルを自分のコンピュータに保管しないため軽い状態が保てる。
3、アプリケーションをインストールしたり面倒なセットアップの必要が無い。
4、データやファイルを共有することが容易。
つまりネットワークを活用したシステムと言えます。
先ず、現在、既に大規模システムを導入している企業が
システムの置換えの場合にクラウドが、ひとつの選択肢となるでしょう。
次に、大きな企業に関わらず複数の事業所を持つ企業の導入は意味があるでしょう。
ネットワークにより多くの情報を共有させる事ができ業務効率が向上します。
そして、携帯やPDA端末での利用が可能なクラウドであれば、
営業や現場担当の管理が必要な業務に有効となるでしょう。
出先からの情報のアップは利便さだけでなく、情報を早く得ることが出来るため
有効な戦力となることでしょう。
なお、クラウドを使用した場合には、携帯やPDA端末の様に
データの保管力の弱い機器にとっても強い味方となってくれることでしょう。
逆にクラウドに向かない場合は、上記とは反対に以下の様になります。
1、事業所が1箇所しかない企業
2、データの共有の必要のない企業
3、外出先から情報のアップをする必要のない場合
小さな企業は、まだ導入時期ではないと考えます。
色々と書いていますが、結果としては、
今までクラウド以外のシステムとクラウドにした場合との
開発費用とランニングコストの比較し将来も含めて
コストを比較してみると良いと思います。
現役SEが教える!ACCESS2007講座
次回開催日決定いたしました。3月19日です。
【10名まで・無料・三鷹・2010年3月19日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
http://www.soft-dev.jp/seminar/free/
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
メールマガジン
コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門