サマソニ行きました
「今さら?」と言われそうですが…。
ご報告が遅れましたが、サマソニ行きました。

17日(日)です。
以下の順で見てきました。
1、ボーディーズ
2、木村カエラ
3、ドリームス・カム・トゥルー
4、アブリル・ラビーン
5、クイーン+アダムランバート
全て初めてライブを見るアーティストです。
特に日本のアーティストは、かなかな見ないので貴重です。
ボーディーズは、私の今、注目No.1です。
なかなか良かったです。

木村カエラ氏は、ムチャクチャ元気なステージです。
音楽もそうですが、かなり楽しませてくれます。

ドリームス・カム・トゥルーは、
結構、ファンなのにもかかわらず一度もライブに行った事がなく、
初めてのライブでした。
ちなみに、ドリカムも、サマソニ、初めてだったそうです。
吉田美和さんが、面白いし、流石です最高の声を聞かせて頂きました。
彼女は、わたし的には、日本一じゃないでしょうか。
サービス満点のステージを見せてくれました。

アブリル・ラビーンも元気でした。
私的には、ボーカリストとしては、
あまり評価してなかったのですが、違いました。
凄いです!!
とにかくパワフルで!!のびる、のびる。
クイーン+アダムランバート。
言わずと知れた超有名バンドです。
初めて聞く生の音に大興奮です。
ブライアン・メイの生のギターが、最高でした。
生のハーモニーも最高!!
途中、フレディーマーキュリーも映像で
ボーカルとして参加したりして、
会場をわかせていました。
名曲の数々を堪能させて頂き。
アンコールは、
We Will Rock You
We Are the Champions
で思わず一緒に歌ってしまいました。
最高~。
最後に目の前に花火が上がって締めくくります。
楽しい1日でした。
マリンスタジアム会場の様子

幕張メッセに出店の会場がありました。


ご報告が遅れましたが、サマソニ行きました。

17日(日)です。
以下の順で見てきました。
1、ボーディーズ
2、木村カエラ
3、ドリームス・カム・トゥルー
4、アブリル・ラビーン
5、クイーン+アダムランバート
全て初めてライブを見るアーティストです。
特に日本のアーティストは、かなかな見ないので貴重です。
ボーディーズは、私の今、注目No.1です。
なかなか良かったです。

木村カエラ氏は、ムチャクチャ元気なステージです。
音楽もそうですが、かなり楽しませてくれます。

ドリームス・カム・トゥルーは、
結構、ファンなのにもかかわらず一度もライブに行った事がなく、
初めてのライブでした。
ちなみに、ドリカムも、サマソニ、初めてだったそうです。
吉田美和さんが、面白いし、流石です最高の声を聞かせて頂きました。
彼女は、わたし的には、日本一じゃないでしょうか。
サービス満点のステージを見せてくれました。

アブリル・ラビーンも元気でした。
私的には、ボーカリストとしては、
あまり評価してなかったのですが、違いました。
凄いです!!
とにかくパワフルで!!のびる、のびる。
クイーン+アダムランバート。
言わずと知れた超有名バンドです。
初めて聞く生の音に大興奮です。
ブライアン・メイの生のギターが、最高でした。
生のハーモニーも最高!!
途中、フレディーマーキュリーも映像で
ボーカルとして参加したりして、
会場をわかせていました。
名曲の数々を堪能させて頂き。
アンコールは、
We Will Rock You
We Are the Champions
で思わず一緒に歌ってしまいました。
最高~。
最後に目の前に花火が上がって締めくくります。
楽しい1日でした。
マリンスタジアム会場の様子

幕張メッセに出店の会場がありました。


縁結びの旅5(出雲大社)
またまた、山陰旅行の続きです。
山陰の旅行も山場です。
今回の最大の目的「出雲大社」です。
大遷宮後の「出雲大社」です。ワクワクします。

あいにくの大雨で駅から鳥居まで
歩いただけで靴にしみてきました。
でも、「出雲大社」が今回の目的ですので、
気を取り直して一礼して鳥居をくぐります。

参道脇の摂社末社等も見ようと思っていたのですが、
雨がひどくて、今回は割愛させて頂きました。

拝殿が見えてきました。

神話で出てくるシーンが銅像になっています。

因幡の白ウサギがかわいいです。

手を清めて鳥居をくぐります。

おお。久しぶりに見ました「大しめ縄」。感動です。
おごそかで、力強いですよね。

この「大しめ縄」が、人に落ちたら死にますよ。多分。

拝殿で手を合わせた後、本殿へ向かいます。
ちなみに神社さんでの参拝は、「二拝二拍手一拝」ですが、
ここ「出雲大社」さんでは、「二拝四拍手一拝」です。

本殿側にも人が集まっています。

ちなみに、足元の3つの赤い丸がありますが、
別のところにもいくつかあります。
昔、それら丸の大きさの柱があった様で、その柱を足として
社が乗っていたそうです。その高さ100m近くの高さだったとか。
どれだけ、凄いものなのか、昔の社が見てみたいですね。

本殿を参拝させて頂きました。


格子から本殿の方向が覗けます。

もう、靴の中がグチャグチャでテンションが下がってますが、
ここまで来たからと、本殿の周りを回る事にしました。



真後ろです。


戻ってきました。

以上、お参りさせて頂きました。ありがとうございました。
私に、良いご縁をお願いします。
帰りに「出雲そば」食べました。


美味しかった。
途中よってお土産屋さんに、
島根名物の「自虐ネタ」を見る事が出来ました。
これ、お土産のお菓子のパッケージです。


他にも面白いのがいっぱいありました。
さて、帰りましょう。
駅で待っていると可愛らしい色の電車が来ました。

乗ると、島根のゆるキャラの
「しまねっこ」が先に電車に乗っていました。

気ぐるみじゃなくて、人形でした。
みなさん、横に座って記念写真撮っていました。
いや、とても楽しい1日でした~。
次は、しっかりと晴れた日に来たいですね。
山陰の旅行も山場です。
今回の最大の目的「出雲大社」です。
大遷宮後の「出雲大社」です。ワクワクします。

あいにくの大雨で駅から鳥居まで
歩いただけで靴にしみてきました。
でも、「出雲大社」が今回の目的ですので、
気を取り直して一礼して鳥居をくぐります。

参道脇の摂社末社等も見ようと思っていたのですが、
雨がひどくて、今回は割愛させて頂きました。

拝殿が見えてきました。

神話で出てくるシーンが銅像になっています。

因幡の白ウサギがかわいいです。

手を清めて鳥居をくぐります。

おお。久しぶりに見ました「大しめ縄」。感動です。
おごそかで、力強いですよね。

この「大しめ縄」が、人に落ちたら死にますよ。多分。

拝殿で手を合わせた後、本殿へ向かいます。
ちなみに神社さんでの参拝は、「二拝二拍手一拝」ですが、
ここ「出雲大社」さんでは、「二拝四拍手一拝」です。

本殿側にも人が集まっています。

ちなみに、足元の3つの赤い丸がありますが、
別のところにもいくつかあります。
昔、それら丸の大きさの柱があった様で、その柱を足として
社が乗っていたそうです。その高さ100m近くの高さだったとか。
どれだけ、凄いものなのか、昔の社が見てみたいですね。

本殿を参拝させて頂きました。


格子から本殿の方向が覗けます。

もう、靴の中がグチャグチャでテンションが下がってますが、
ここまで来たからと、本殿の周りを回る事にしました。



真後ろです。


戻ってきました。

以上、お参りさせて頂きました。ありがとうございました。
私に、良いご縁をお願いします。
帰りに「出雲そば」食べました。


美味しかった。
途中よってお土産屋さんに、
島根名物の「自虐ネタ」を見る事が出来ました。
これ、お土産のお菓子のパッケージです。


他にも面白いのがいっぱいありました。
さて、帰りましょう。
駅で待っていると可愛らしい色の電車が来ました。

乗ると、島根のゆるキャラの
「しまねっこ」が先に電車に乗っていました。

気ぐるみじゃなくて、人形でした。
みなさん、横に座って記念写真撮っていました。
いや、とても楽しい1日でした~。
次は、しっかりと晴れた日に来たいですね。
縁結びの旅4(鳥取砂丘)
さて、山陰旅行の続きです。
城崎温泉を出て次に向かったのが、

鳥取です。もう、お分りですよね。

そう。鳥取砂丘です。

ひろ~い。

砂の上は歩きにくい。

小さい点は、人ですよ。

とにかく暑い。

ちゃんと風紋もありました。

結構、人が沢山いるので風紋を踏んで消えちゃうんですけど、
端の方には、まだ残っていました。


ラクダがいて、乗って写真撮ったり、歩かせたりしてました。
乗って写真撮影:500円/1人(売店に戻ると、その写真が1000円で売ってます。)
乗って近くを歩く:1500円/1人
でも、ラクダだけを写真に撮ろうとすると「撮らないで!」と怒られます。
一応、私はラクダの背中に乗りました。
乗ったら「グァ~~~」と鳴いてました。重かったのでしょうかね?
城崎温泉を出て次に向かったのが、

鳥取です。もう、お分りですよね。

そう。鳥取砂丘です。

ひろ~い。

砂の上は歩きにくい。

小さい点は、人ですよ。

とにかく暑い。

ちゃんと風紋もありました。

結構、人が沢山いるので風紋を踏んで消えちゃうんですけど、
端の方には、まだ残っていました。


ラクダがいて、乗って写真撮ったり、歩かせたりしてました。
乗って写真撮影:500円/1人(売店に戻ると、その写真が1000円で売ってます。)
乗って近くを歩く:1500円/1人
でも、ラクダだけを写真に撮ろうとすると「撮らないで!」と怒られます。
一応、私はラクダの背中に乗りました。
乗ったら「グァ~~~」と鳴いてました。重かったのでしょうかね?