ビートルズ愛を語る | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

ビートルズ愛を語る

子供の頃、音楽は何を聴いてましたか?

 

子供の頃、普通に日本の音楽を聴いていた私は、

山口百恵さんより桜田淳子さん、ピンクレディーよりキャンディーズ、

松田聖子さんや中森明菜さんより柏原芳恵さんが好き。

そんな趣味(性格)でした。

まあ、御多分に漏れず、普通にアイドルが好きだったんですね。

 

洋楽を耳にするようになったのは、小学校3~4年生の頃です。

 

ギターが趣味で、さだまさしさんのコピーをしている友達から聞こえる

ビートルズの話。映画などもテレビで流れていて曲を耳にしてました。

ちなみに、その時、既にビートルズは存在してませんでした。

 

海外のテレビを日本で放送、なんてのも当時から結構あって

モンキーズも流れてました。結構好きで番組は見てました。

デイドリームビリーバーがエンディングで流れていた気がします。

清志郎さんがカバーして有名ですよね。

 

学校の女の子達から

「レスリーがカッコいい」とか言う言葉が聞こえる。

ベイシティローラーズ。サタディナイトが有名です。

曲を聴き、歌詞で「サ・サ・サ・サラリナイ~」と聞こえて、

いったい、どういう意味なんだろうとずっと考えていました。

 

小学校の頃に知っていた洋楽グループは、こんな程度でした。

ミーハーに反発する性格なので、3つのグループとも嫌いでした。

後に色々知ることになります。

 

今では、「神」「別格」と崇めているのがビートルズです。

高校以降、様々な洋楽を聴き、結果、出た答えです。

 

ビートルズって情報がいっぱいあるので、

ネットも携帯もスマホものない当時でも聞こうと思えば、結構聞けて、

日本でも、テレビやラジオで「オブラディオブラダ」「イエスタデイ」

「イエローサブマリン」「ミッシェル」「レットイットビー」が直ぐに聞けました。

 

でも、本格的に好きになっていくのは、大学以降です。

FMを聴くようになり「アンドアイラブハー」を聴き

なんと優しくてきれいな曲なんだと感動しました。

 

「キャントバイミーラブ」「プリーズプリーズミー」

「ラブミードゥー」「シーラブズユー」「オールマイラビング」

「アイワナホールドユアハンド」

ロック?ポップ?の中間的なキャッチ―で馴染みやすく、心地いい。

何回聴いても飽きなく、何回聴いてものってしまう、すごい曲。

 

以後、中期、後期と聴いていき、

好きな曲の名前を上げ始めたらキリが無くなるほどの

多くの素晴らしい曲に出会っていきます。

 

しかし、同時に

当然ですが、既にビートルズは解散し存在しない事実、

ましてや、ジョンも、ジョージも、もういないと知って愕然とし

なぜ、自分はもっと早く生まれなかったのか、

なぜ、もっと早くに洋楽に興味を持たなかったのかと、

悔やんだ覚えがありす。

 

ミーハーが嫌いで、みんなが騒いているアーティストが

大嫌いと言っていた小学生の頃の自分を恨みさえもしました。

 

唯一、ビートルズで嫌いな曲があるとしたら「レットイットビー」です。

ビートルズの解散を暗示する様な歌だからです。

ポールの声が、とても悲しく聞こえます。

同じように寂しく聴こえるジュリアンを思って歌った

「ヘイジュード」の時の声とはちょっと違います。

 

すみません。

私のビートルズ愛を語らせて頂きました。

ビートルズ大好きです。