不思議なボタン | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

不思議なボタン

オリジナルのシステム開発をお願いすると
必ずと言って良い程あるのが、

「押せないボタン」

↓こんなやつ


これは、誤操作回避のために設けられている機能で、
画面上の別の入力欄や選択欄への入力が、ある一定の条件を満たさないと
ボタンが押せない様に制限をしています。
※Windows系システム開発者は、結構、これ好きなんですよね~。

この機能が悪いわけではなく、
とても良い機能だと思います。

普通は、
どの様な入力の条件でボタンが押せるようになるのか
画面上に最低でも説明があるのですが、

時々、画面上にも説明も書かれていなく、
何をどうしたらボタンが押せるようになるのか
分からないシステムがあります。

大抵、こんなボタンに出くわすと、
ユーザーさんは、あきれた顔して苦笑いしています。


開発した人に聞くと

「マニュアルに書いてあるから
 マニュアルを読んでくれれば分ります。」

との回答なのですが、そんな開発者に限って

「私は、直観性と操作性を重視しています。」

と答えるんですよね。
言っている事とやっている事が違いますよね。