縁結びの旅7(松江城)
山陰の旅行。最後は、松江です。

以前に勤めていた会社の社員旅行で松江城を目の前にして
「スケジュールには入ってないので、松江城には行きません」と
バスガイドに言われ、行きそびれていた松江城。
それ以降、いつか松江城に行くと心に決めていました。
遂に、本日向かいます。
松江の駅から松江城へ歩いて向かいます。
(後で知った事ですが、松江の駅からかなり離れています。)
宍道湖を横目に橋を渡ってゆきます。


街を抜けていきます。(何か静かでした。・・・。)

お堀が見えてきました。前回もお堀までは来れました。

お堀の奥へ進みます。

お城が見えました。

写真は、ここまでです。すみません。
結果、一番上まで登ってきました。
松江城は、地震や戦争を乗り越え、
築城当時の姿を残している現存の12天守のひとつです。
木造ですよ。鉄筋じゃないんです。
やっと15年越しの念願がかないました。
それとは別に、松江城の周辺に、
何かサギがいっぱいいたのが印象に残りました。

以前に勤めていた会社の社員旅行で松江城を目の前にして
「スケジュールには入ってないので、松江城には行きません」と
バスガイドに言われ、行きそびれていた松江城。
それ以降、いつか松江城に行くと心に決めていました。
遂に、本日向かいます。
松江の駅から松江城へ歩いて向かいます。
(後で知った事ですが、松江の駅からかなり離れています。)
宍道湖を横目に橋を渡ってゆきます。


街を抜けていきます。(何か静かでした。・・・。)

お堀が見えてきました。前回もお堀までは来れました。

お堀の奥へ進みます。

お城が見えました。

写真は、ここまでです。すみません。
結果、一番上まで登ってきました。
松江城は、地震や戦争を乗り越え、
築城当時の姿を残している現存の12天守のひとつです。
木造ですよ。鉄筋じゃないんです。
やっと15年越しの念願がかないました。
それとは別に、松江城の周辺に、
何かサギがいっぱいいたのが印象に残りました。