BootCampの必需品(マックズ ブートキャンプ)
ビリー隊長にみっちりしぼってもらうには、
それなりの用意が必要です。
冷たい水など、
過酷な新兵訓練でオーバーヒートした体を
クールダウンしなければなりません。
MacのBootCampも同様です。
Mac隊長は、新兵であるWindows7の
体調まで気にはかけてくれません。
Apple Mac Book Proにブートキャンプで
Windows7をインストールし、それをメインPCとして
使い始めて約1ヶ月が経ちました。
新調したコンピューターに、
問題が出てくるのは、この頃からですね。
このところ、マウスカーソルが止まったかと思うと
突然、画面が真っ暗になり、リブート以外
どうにも出来ない状況が何回か続きました。
Macを触ってみると、やたら熱い。
熱暴走と予想してネットで調べてみたところ
BootCamp中のMacは、ファンがコントロールされないとのこと。
ハードウェアコントロールではなく、
ソフトウェアコントロールということなのでしょうか?
(普段は、MacOSが、やってるのですかね?)
じゃあ、Windowsがやらなかったら誰もコントロールしない。
当然、Winは、コントロールしない→熱暴走で落ちる。
(いろいろなソフトをインストールして調べてみましたが、
グラフィックチップの温度上昇が激しいように思います。)
外部ファンの購入も考えたのですが、
先ずは持っている物を最大限に使ってからと思い、
内蔵のファンをコントロールするソフトをトライ。
それが、また専用のがあるんですよ~。
きっと、このソフトの作者も困ったんでしょうね。
Lubbo's Fan Controlと言うソフトを使いました。
http://sourceforge.net/projects/lubbofancontrol/
温度でファンの回転数を設定できます。
自動で熱くなってきたら回転数上げて、
冷めてきたら回転数下げてくれます。
スタートアップに登録して自動起動にして完了です。
今のところ、調子が良いですね。
これを入れてからは、まだ、一度もハングしたことがないです。
設定画面を閉じてもタスクトレイに常駐してくれますので、
ファンをコントロールしてくれます。
あ。
ちなみにVisual C++ 2010 Runtimeと
.Net Framework 4.0のインストールが必要です。
Microsoftのサイトからダウンロードできます。
Visual C++ 2010 Runtime
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84
.Net Framework 4.0
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992
結構、同じ現象で悩んでいる人が多いみたいですね。
掲示板に修理まで出した人がいました。
修理出してもハードが原因じゃないから
問題なしで返ってきちゃうんですよね。
BootCamp使う人って
それなりにPCの知識のある人が使うから
現象見て熱暴走だって直ぐに分かるし、
自分で問題解決しちゃうんですよね。
今一つ、この現象についてネットに情報がないのは、
そのためかもしれませんね。
とりあえず、これで様子を見てみようと思います。
DM送付先集められます。
動作サンプルあります。
好きな条件でアプローチ先を自分で探せます。
<<コンタクトメーカー(集)>>
http://ameblo.jp/soft-dev/entry-10815901551.html
ちょっと待って!!
契約する前に読むシステム発注5つの注意
ありがちな失敗。おかしがちなミス。
お客様の「助けて!」の声の先にあった
驚きのシステム開発発注の実態がありました。
これを読まれれば少なくとも、それらの失敗は回避できます。
1、業務をシステム化すれば楽になるなんて甘いです
2、無契約で進んだシステム開発
3、個人の方を使った場合、システム開発の当たり外れ
4、システムをダウングレードさせる会社にご注意
5、あなたの業務の規模に不相応なシステムの発注
現役システムエンジニアが教える
Microsoft Access基礎、初級講座
Accessを覚えておけば、会社の業務だけに限らず
様々なところに活用する事が出来る様になりますよ。
Excelよりも、もっと便利なツールAccessを
是非、この機会に覚えておきましょう。
http://www.soft-dev.jp/access_lesson/
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
メールマガジン
コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門
http://www.mag2.com/m/0001069182.htm
日常生活、仕事の合間のつぶやきです。
facebook、友達リクエストお願いします。
http://www.facebook.com/navels.cousin
MySpace
http://www.myspace.com/1004818372