日本語プログラム | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

日本語プログラム

大昔に、松下電器さんから発売されたコンピュータで

「ぴゅう太」と言うパソコンがありました。


Googleで調べると沢山出てきます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP349JP349&q=%E3%81%B4%E3%82%85%E3%81%86%E5%A4%AA&aq=f&aqi=g-e4g5g-e1&aql=&oq =


そのコンピュータの使用できるプログラム言語が

BASIC(ベーシック)なのですが、

なんと日本語のコマンド、ステートメントでした。


例えば、一般的、どの言語にも存在する

条件分岐表記


if ~ then ~


言語によりthenの代わりに { } だったりしますが、


「ぴゅう太」では、


_モシ_ ~ _ナラバ ~ _ニイケ


と記述しました。

分かりやすい様に全角で記述してますが、

実際は、半角での入力です。

当時、ローマ字入力など無く、キーボードで

日本語配列を覚えなければなりませんでした。


それと、当時は、条件分岐の時は、その条件に合致した場合は、

指定の行へ処理を飛ばすと言う方法を使用していたため

「_ニイケ」となっています。


もし、今も、この日本語表記の言語が存在していたら

どうなっていたでしょうね。


マルチバイト文字の時代。

文字コードも多く存在し、

エンコーディングによって文字化けする時代です。


Windowsの世界で完結するのならば問題ないでしょうが、

もし、Web用のスクリプト言語にまで波及していたら

大変な事になっていたでしょう。


スクリプトは、Shift-JISで記述しないとエラーが出るが、

Web出力はEUC-JPにしたいとなったら・・・。


Web技術者は、頭が痛くなりそうですね。





ちょっと待って!!

契約する前に読むシステム発注5つの注意

ありがちな失敗。おかしがちなミス。
お客様の「助けて!」の声の先にあった

驚きのシステム開発発注の実態がありました。
これを読まれれば少なくとも、それらの失敗は回避できます。

1、業務をシステム化すれば楽になるなんて甘いです
2、無契約で進んだシステム開発
3、個人の方を使った場合、システム開発の当たり外れ
4、システムをダウングレードさせる会社にご注意
5、あなたの業務の規模に不相応なシステムの発注

http://www.soft-dev.jp/lp/


現役システムエンジニアが教える

Microsoft Access基礎、初級講座
Accessを覚えておけば、会社の業務だけに限らず

様々なところに活用する事が出来る様になりますよ。

Excelよりも、もっと便利なツールAccessを

是非、この機会に覚えておきましょう。

http://www.soft-dev.jp/access_lesson/


この不況の時期、

新規顧客獲得で困っていませんか?

好きな条件でアプローチ先を自分で探せます。

<<コンタクトメーカー(集)>>

http://ameblo.jp/soft-dev/entry-10815901551.html


オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/


オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli/


facebook

facebook、友達リクエストお願いします。

http://www.facebook.com/navels.cousin


MySpace

http://www.myspace.com/1004818372