OSとOfficeのバージョンによる検証 | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

OSとOfficeのバージョンによる検証

当社では、Microsoft Accessを使用したシステム開発を得意としています。


Accessをノウハウを駆使して上手く利用する事により、

大型のシステムにも肉薄する様な、

かなり使いやすい仕組みを作る事が出来ます。


また、バックアップ機能やSQL Serverを利用する事で

信頼性もかなり向上します。


そして、開発コスト、イニシャルコストをかなり抑える事が出来ます。


ただし、そんな便利なAccessにも問題があります。


開発環境と利用環境のそれぞれの

OSのバージョンとOfficeのバージョンの組み合わせによって、

動かなくなってしまう事があります。


それに対応させるために

利用環境と同じ環境を作成し、

そこで仕組みを再構築する必要があります。


複数のコンピュータを所持しているお客様へ

それぞれのコンピュータに仕組みをインストールする場合、

予めOSやOfficeのバージョンを調査しておかなければなりません。


アプリケーションやシステムと呼ばれるプログラムは、

動作が環境に依存されます。

それは、Accessでも、他の言語でも同様なのですが、

特にAccessの場合、Officeのバージョンによるところが大きいです。


Office2007+AccessRuntime2007の環境に

PowerPoint2010をインストールした混在環境にした事により

Accessのシステムが動かなくなったという報告も聞いた事もあります。


Office下位互換については、

Microsoft社次第になってしまうため、

当社としては、次期バージョンへの

対応にいつも追われていると言うのが実情だったりします。




現役システムエンジニアが教える

Microsoft Access基礎、初級講座
Accessを覚えておけば、会社の業務だけに限らず

様々なところに活用する事が出来る様になりますよ。

Excelよりも、もっと便利なツールAccessを

是非、この機会に覚えておきましょう。

http://www.soft-dev.jp/access_lesson/


この不況の時期、

新規顧客獲得で困っていませんか?

好きな条件でアプローチ先を自分で探せます。

<<コンタクトメーカー(集)>>

http://ameblo.jp/soft-dev/entry-10815901551.html


オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/


オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli/


facebook

facebook、友達リクエストお願いします。

http://www.facebook.com/navels.cousin


MySpace

http://www.myspace.com/1004818372