個人の方を使った場合のホームページの当たり外れ | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

個人の方を使った場合のホームページの当たり外れ

この業界で働いていると色々な事と出くわします。


私の会社は、サイト制作をしています。

SEOに特化した集客目的のサイト制作を得意としています。

しかし、サイト制作は、個人レベルの人でも容易に作る事ができ、

時々、個人さんとバッティングする事があります。


お客さん「ホームページ制作して頂く人が見つかりましたので、

      残念ながら今回は御社とはご縁がなかった事に」

当社担当「制作して頂く人?個人さんですか?」

お客さん「ええ。当社代表の知り合いでして破格の値段で・・・」

当社担当「・・・。」



でも、こんな相談も受ける事があるんです。


お客さん「現在のサイトのリニューアルをしてもらいたいのですが。」

当社担当「はい、どの様にいたしますか?」

お客さん「ちなみに御社は保守とかやっていますか?」

当社担当「え?はい。やっておりますが。」

お客さん「出来上がったサイトに載っている電話番号を変えたり

      新しいメールアドレスを変えたりって

      直ぐに対応して頂けるんですか?」

当社担当「はい。直ぐに行えますよ。また、他にも

       集客のためのSEOのアドバイスなども行いますよ。」

お客さん「よかった。今、お願いしている人は1週間経っても

      2週間経っても変更してくれないんで・・・。」

当社担当「え?個人の方ですか?」

お客さん「え?よく分かりましたね~。」

当社担当「・・・。」


どちらも、本当の話で数社で同じ様な事例がありました。

個人さんのレベルが低いということを決して言っている訳ではなく

個人で、どこまで対応できるかか、また、その個人は、

将来的にどうするのか?就職してしまうのか?等を良く吟味しないと

後者の様なケースになりうると考えます。


個人の人を使うのは悪くはないのですが、

良く検討される事をお勧めします。




オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli/


facebook

facebook、友達リクエストお願いします。

http://www.facebook.com/navels.cousin


MySpace

まだ、良く理解していません。

http://www.myspace.com/1004818372