Gateway再セットアップ | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

Gateway再セットアップ

さて、前回のブログに載せましたGatewaySOLO5150ですが、

再度、外部から閲覧できるサーバとして使用するために

再セットアップを行いました。


先ずは、CD-ROMドライブの取り付けから。

日頃、持ち運びできるのでUSB接続の

外付けとして使用しているスリムドライブですが、

もとは、GatewaySOLO5150に付いてきたものです。


GatewaySOLO5150に付いてきていた初代スリムドライブは

既にお亡くなりになっており、今は、2代目です。


スリムドライブをUSB接続に変換するケースから

ばらして単体に、GatewaySOLO5150に装着するための

アタッチを取り付けて準備完了です。


システム会社の代表取締役平社員のブログ

早速取り付けます。


システム会社の代表取締役平社員のブログ

さて問題は、OSは何を入れるかです。

あ。先ずLinuxである事は当然として、

どこのベンダーのLinuxを入れるかです。


しかし、重要な事を忘れていました。

CD-Rが無い・・・。


最近は、CD-Rを使用する事が無くなって

DVDを使用しているためCD-Rの手持ちがありません。


そのため、選択肢が無くなってしまいました。

CD-Rに既に焼いてある、もともと入れていた

WhiteBoxLinux4か、会社用に焼いたCentOS5.2の

何れかになってしまいます。


まあ、新しい方を選択するのが当然と思い

CentOS5.2を入れる事にしました。


システム会社の代表取締役平社員のブログ


インストール画面がスタートしました。

程なくメッセージが出ます。

また、いつもの通り「チェックを行います」という画面だと思い

「はい、一通りやって下さい。」とスペースキーを押すと・・・。


再起動して再び最初の画面へ戻ってきます。

何度か同じ事を繰り返しおかしい事に気がつき

メッセージを良く読んでみると・・・。


システム会社の代表取締役平社員のブログ


「メモリがたりんよ」と言われてました。

BIOSでメモリがいくつあるのか調べてみたところ

なんと64Mbyteでした。

CentOS5.2は、確か最低でも128Mbyte必要だったかと・・・。


今更のメモリの増設など検討項目にも上がらず。

あきらめて他のPCをサーバにするか、もともと入っていた

WhiteBoxLinux4をGatewayにインストールするかの

選択肢しか考えられません。


その日は結局、再セットアップをあきらめ

新しくメイン機が来た事により役割が変わる

他のPC群の何れかをサーバにできるかの検討を始めました。




Microsoft Access基礎講座

6月24日(木)です。

【10名まで・三鷹・2010年6月24日(木)開催】

業務をシステム化するシミュレーション講座です。

業務をどう整理するのか、どうシステム化するのか、

Accessの使い方と一緒にお教えいたします。

一日集中の

即、使える実践的な講座です。
http://www.soft-dev.jp/access_kiso/



オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli