Gateway救出 | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

Gateway救出

大昔に購入したGateway SOLO5150は、

現在、Linuxサーバになっていて

自分用の技術情報の覚え書きWikiになっている。

その他、HTML系のマニュアルや資料などもアップしてある。

ところが突如、NICを認識しなくなった。

外からも外へもアクセスが出来なくなった。


今まで更新し続けてきたWikiを閲覧する事ができなくなった。

何かと忘れっぽい私は、ここに行った作業の内容を

入れていたりしたため、私の技術の全てがここに入っている。


このままでは仕事が滞ってしまう。


NICのMACアドレスが正しくないと表示される。

正しいMACアドレスを入力してみるが症状は変わらない。


色々とやってみたがダメだったので、

とりあえずWikiを先に助け出す事にした。


WhiteBoxLinux4なのでyumが無い。

でも、ドライバーやサービスをコンパイルするために

コンピュータへアクセスするインターフェイスがない。


CD-ROMドライブか、LS120ドライブ

(LS120は、フロッピーディスクの大容量版(今は、もう世の中に無い。))


LS120を認識してくれれば、とりあえずWikiの内容ををコピーし

コンピュータの外に出す事が出来る。

・・・。しかし、取り出した後、それを読むためのドライブがない。


無理かと思った瞬間、USBメモリが目にとまった。

カーネルバージョンが古かったと記憶していたため、

USBメモリは無理だろうと最初からトライしていなかった。


ダメ元で試しにさしてみた。

するとアッサリと

USB Mass Storage device found at xxxx

sdaとして使用できる様になった。


「あ!USBメモリ使える。」


早速、マウントしてWikiを圧縮の後、USBメモリへ

移動し救出完了。


システム会社の代表取締役平社員のブログ





Microsoft Access基礎講座

6月24日(木)です。

【10名まで・三鷹・2010年6月24日(木)開催】

業務をシステム化するシミュレーション講座です。

業務をどう整理するのか、どうシステム化するのか、

Accessの使い方と一緒にお教えいたします。

一日集中の

即、使える実践的な講座です。
http://www.soft-dev.jp/access_kiso/



オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli