ベンチマークテスト | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

ベンチマークテスト

さて、我が家に来たPhenomⅡ×6のマシンです。

早速、色々と試したくなってきます。

先ずは、グラフィックパフォーマンスについて調査します。


グラフィックカードは、私の仕事柄、全く無縁な物なので

よっぽどでない限り購入はしません。

まあ、もし購入したとしても型落ちの一番下のグレードですね。

なので、基本グラフィックチップが組み込まれたマザーボードを購入します。


今回、組み込みチップではあるもののRadeon HDと名が付くのであれば

それなりに早いものなのだろうかとPCショップで

よく見かけるベンチマークテストを行ってみました。


行ったベンチマークは、以下の3つです。


モンスターハンターフロンティア

デビルメイクライ4

バイオハザード5


それぞれのサイトからベンチマークをダウンロードして

次々と実行していきます。

デビルメイクライは、とにかく建物の造形がキレイですね~。


さて、結果ですが、とにかくボロボロでした。


システム会社の代表取締役平社員のブログ


モンスターハンターフロンティアは、

良いんだか悪いんだか分かりませんが、699と言うスコア。

とにかくカクカクという感じの動きでコマ送りを見ているようです。

システム会社の代表取締役平社員のブログ


デビルメイクライ4は、

ランクDでした。60fps必要なところ最高でも20fpsしか行きません。

そこそこ動くので良いのかなと思いましたがダメでした。

システム会社の代表取締役平社員のブログ

最後、バイオハザード5は、

最後、「おまえのグラフィックチップでは、到底無理だ!」と

言わんばかりの恐ろしいエンディング画面で終了します。

同じく60fps必要なところ、6fpsしか出ません。

動きもコマ送り状態で画面内で何が起きたのかも

把握できない程です。

いつの間にか倒れてたり、いつの間にか移動しています。

確かに到底無理ですね。


この結果には、流石にグラフィックボードを必要としない

私にとってもチョット屈辱的でしたので、若干、火が付いた感が・・・。


NvidiaからGeForce480も出てきてAMDとの戦いが再び

激しくなってきそうな予感がする中、私自身も変な火が付き、

意味の無い投資をしてしまいそうな予感がします。






Microsoft Access基礎講座

6月24日(木)です。

【10名まで・三鷹・2010年6月24日(木)開催】

業務をシステム化するシミュレーション講座です。

業務をどう整理するのか、どうシステム化するのか、

Accessの使い方と一緒にお教えいたします。

一日集中の

即、使える実践的な講座です。
http://www.soft-dev.jp/access_kiso/



オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli