やっとひとつできた。 | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

やっとひとつできた。

ホームページ制作担当スタッフの方から

新商品用の動的ページの制作依頼が来ていたが

本日やっと完成。


あ。PHPの話ですよ。


最後のファイルのアップロードの部分が時間かかりました。

<input type="file" ・・・・>の

nameを配列にしたかった。


どういう事か、・・・。

form内の入力オブジェクトを全て配列にしたんです。


<input type="text" name="objname[address]"・・・>

<textarea name="objname[note]">・・・</textarea>

<select name="objname[type]">・・・</select>


$_REQUESTの結果は下記のようになります。

objname => array( address => ・・・, note => ・・・, type => ・・・)


上記の様に、しなきゃいいじゃんと言う意味不明な

ツッコミは入れないで下さいね。

そういう仕様にしなければならなかったので。


ところが、下記のようにすると配列変数が崩れてしまいます。


<input type="file" name="objname[image]・・・>


$_FILESの結果は、下記のようになるんです。


objname => array( name => array( image => ・・・)

            type => array( image => ・・・)

tmp_name => array( image => ・・・)

・・・・)


これは、ファイルの複数のアップロードの仕様による

弊害と思われます。


複数アップロードするためのタグは、以下の様になります。


<input type="file" name="objname[]・・・>

<input type="file" name="objname[]・・・>

<input type="file" name="objname[]・・・>


つまり、objname[]をobjname[image]と書いても

複数アップロードの仕様で処理されてしまいます。


objname[image][]にすればと思われたでしょうが、

より面倒な事になります。もう一つ最後に

数値のキーが付くだけでした。


結果的に複数アップロードの仕様を考慮に入れた

作りになりましたが、配列が思う通りの順番ではない事を

頭に入れておかないと後の修正の時に再度、はまりますね。


まあ、でも、完成品はナカナカの作りになりました。

とりあえず自分でも満足です。


まだ、頼まれているものがあるから

継続的に作らねばいけないのですが。

一区切り。


システム会社の新米社長のブログ




現役SEが教える!ACCESS2007講座

次回開催日決定いたしました。3月19日です。

【10名まで・無料・三鷹・2010年3月19日開催】

企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。

http://www.soft-dev.jp/seminar/free/

Windows7環境 動作診断サービス

《先着3名様無料です》

Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや

ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。

http://soft-dev.jp/windows7.html


オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm