ウイルスの思い出4
さて、シリーズ化している訳でもないのですが
4回目を迎えてしまいました。それだけ私の周辺で
ウイルス感染事例が多いという事でしょうか、
あまり嬉しくありませんが、皆さんの参考になればと思います。
以前の職場では、私は日頃、出向先にいます。
その日は、自社に用事があったため出向先に了解を得て
自社の方へ出勤していました。
久しぶりに戻った私に、パソコンが異常に重いので
調べてもらいたいと早速の歓迎振りです。
パソコンが重いのならウイルスが疑われるので
無償でウイルススキャンが出来るサイトにアクセスし
スキャンを開始しました。
スキャンが始まって直ぐに、10個・・・20個・・・と
ウイルスが発見されていきました。
ウイルスの名は、クレズ(Klez)です。
聞き覚えのある方もおられるでしょう、
大感染した有名なウイルスです。
このウイルスは、電子メールを自動配信するウイルスで
メーラー内の過去の受信履歴から無作為にメールアドレスを
選択し送信者としてメールを送信します。
そのため感染PCを特定できない特徴を持ちます。
このウイルスを確認するやいなや社内大感染の恐れがあるため
社内のコンピューター全てにスキャンを行いました。
スキャンを終えて発見されたウイルスの数は、
1PC当たり1000個を越えました。
社長のPCも、社内PC管理者のPCからも
1000個以上発見されました。
思わず苦言を呈してしまいました。
早速駆除ツールをダウンロードして全て駆除しました。
昔は駆除ツールが無償で配布されていました。
しかし、その職場は、パソコン教室と繋がりがあったため
そちらにも感染が広がってしまい生徒さんの方にも
迷惑がかかってしまいました。
感染元は、そのパソコン教室の生徒さんと思われますが、
職場側で食い止めておけば大きな被害には
繋がらなかったと思われます。
現役SEが教える!ACCESS2007講座
【10名まで・無料・三鷹・2010年2月23日開催】
企業のシステム担当者や仕事の効率化をしたい人向けです。
ありがとうございます。満席となりましたので
締め切らせていただきました。
Windows7環境 動作診断サービス
《先着3名様無料です》
Windows7へ切り替えたいけど、持っているAccessのシステムや
ツールの動作が心配な方、動作診断いたします。
http://soft-dev.jp/windows7.html
オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/
オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。
メールマガジン
コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門