押入れを本棚へ作り変え2 | 株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ

押入れを本棚へ作り変え2

先日、ご紹介いたしました本棚です。


参照:押入れを本棚へ作り変え


作業的には、


1、壁紙を内側に全て貼る


2、棚をネジ止めする。


システム会社の新米社長のブログ

たいした作業ではないですが、


壁紙をきれいに貼るのは大変な作業です。


先ず自分の部屋の壁紙と同じような模様、色の


壁紙を購入し貼ります。


のりは、ホルムアルデヒドの入ってないのを


選びましょう。私は、コスト切り詰めたため


一時、シックハウス気味になってしまいました。


つづいて棚を取り付けます。


当初4点止めにする事を考えていました。



ここで私のこだわりです。


どこかの一級建築士ではないですが、


強度を落としてでも棚のコストを切り詰める。


ただし、最低限の強度を確保します。



先ず3点止めに変えました。


3点止めだと棚を載せただけでは


片寄って本を置くとそちらへ棚が落ちてしまいます。


壁と棚の両方へネジ止めし強度を確保します。


こんな小さなステーとネジで止まってます。


棚の上には本がどっさり乗っています。


これで既に8年近く落ちもせずに耐えています。


システム会社の新米社長のブログ

システム会社の新米社長のブログ





オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

自動見積もりシステム
http://www.jidomitumori.jp/