最初に見てしまうのは、どこですか?
習慣とは面白いものです。前職には、南側と北側、
そして、西側の壁に1つづつ、合計3つの時計が
かかっていました。1つの部屋に3つもあるので
新会社へ2つ譲ると言う事になりました。
南側と西側の時計を外しました。
すると面白いことが分かりました。
前職は南北に長い部屋になっています。
東側と西側に机を向け3名づつ座っています。
最初に反応したのは北側寄りの席の人たち。
「あっ。そっか時計外したんだな」
そんな言葉が北側寄りの席の人たちから
聞こえてきます。南側寄りの人たちからは、
聞こえてきません。私も南側にいました。
私としては職場に何の違和感も感じずに
仕事をしていました。
色々と意見を聞き1つ残った時計を
やはり南側に架け替えようという事になりました。
架け替えた途端に私は違和感を感じるようになりました。
「あ。時計を架け替えたんだな」
そうです。今度は南側寄りに座っている人が
反応しました。
面白いものです。南北に長い部屋で
南と北に時計がかかっており、東方向、もしくは、
西方向に向いて生活している時には、
自分より遠い方の時計を日頃、見ているようです。
また、西にあった時計を見ていたのは1人で西向きに
作業していて、その時計の目の前にいる人だけでした。
他の人は全く見ていなかった様です。
人の行動とは非常に興味深いです。
機会があったら細かく実験し分析してみたいです。