✤ We Love Softbrain ✤  -8ページ目

    ✤ We Love Softbrain ✤ 

        日々の仕事や、プライベートな趣味まで掲載しています。

こんにちは!
新入社員兼カフェ部のSです!
キンモクセイの香りがする季節になりましたねグラサン

 

最近社長とお話をして昭和の時代についての話題がでたので

今日はそのことについて書きたいと思います!

 

昭和の終わりごろには「24時間戦えますか」という言葉が

流行語になっていたそうですね!

約35年位前の話なので僕のおじいちゃんは40歳ちょっとで

バリバリ働いていた時代だったそうです!

職場では遅くまで働くどころか深夜まで働いていた人がいたそうです驚き

おじいちゃんも深夜も働いていたり、職場でもタバコを吸ってよかったそうなので

今では信じられない時代ですねネガティブ

 

ですが、いくらでも仕事がある時代とのこと

でしたので活気があって凄そうですね!

僕も仕事自体はかなり好きなので、今の給料より3倍とかもらえるなら休日出勤とか

にっこりしたほうが経済効果も倍増になると思います。

 

近年では残業はよくない文化とは言われてますが、残業して納期に間に合わせたり

家に帰って資格の勉強したりするのは仕事に関する理解度が速く深まるので

それはそれでいいかなと思ってます!

 

次回もお楽しみに!

 

 

こんばんは、たろうです。

 

大谷翔平選手の活躍が目覚ましいですね。

 

いくとこまで行ってほしいですが、どこまでいくのか。

とにかく輝かしい実績をどこまでも伸ばしてほしいですね。

 

そんな大谷選手が高校生の時に学んだ目標設定手法にオープンウィンドウ64というものがあります。

 

当時の花巻東高校が取り入れていた「原田メソッド」という教育手法の一部だったそうです。

 

 

ソフトブレインでも以前、学んだことがありますが、

大谷選手が当時掲げた目標の中に「運」ありました。

 

「大谷翔平 原田メソッド」と検索すると当時の大谷選手が掲げた目標を見ることができます。

 

「運」をつかむために実践したこととは、「審判さんへの態度」であったり「部屋そうじ」「道具を大切に扱う」など。

 

こういう無形のものを大切にしていたからこそ、大谷選手の人格が形成され、

どこでも愛されるキャラクターになり、名実ともにトッププレイヤーになったのでしょう!と勝手に解釈しています。

 

SNSが普及した社会で、普段から、思いやり、譲り合いを大切にして生きていきたいですね。

 

 

 

写真は、おじさんではなく、猫です。猫を愛でれば心が癒されてきっと運をつかめます。

 

それでは!

こんにちは!
新入社員兼カフェ部のSです!
今年も残り3か月となりましたねグラサン

 

最近ではChatGPTの本を買って学んでおりますにっこり

「いちばんやさしいChatGPT超入門」という

一番最初に読むのによさそうな本を一番最初に買いました!

 

主にChatGPTにどんなプロンプト(命令文)を送ったらいいのか

分かりやすく解説されています!

 

例:○○について教えてください

→わかりづらかった、要点が分からない

 

解決策として

・100文字以内で分かりやすくまとめてください

・箇条書きで要点を書いてください

など

 

こうすることにより読みやすく尚且つ理解しやすい回答が返ってきます!

生成AIなどAIが今急速に発展しておりIT業界の中で

一番熱いコンテンツとなるんじゃないかと思ってます!

 

次回もお楽しみに!

 

 

猫しっぽ猫からだこんばんは。たろうです猫からだ猫あたま

 

なんと気づいたら10月でした。

 

ついこの間、下の子が幼稚園入園したと思ったら、もう半年経過したんですね。

 

時間はあっという間に過ぎていくので、一日一日大切に過ごしたいです。

 

 

コーヒー飲んでたらコップの外も中も、キャラクターで渋滞

 

7・8・9月は私の中でトトロが見たくなるシーズンです。

なんか見たくなるんです。

 

ちなみに秋はポルコ・ロッソが見たくなります。

なんででしょうね。

 

 

2024年もいろいろありました。

 

2025年をお迎えするべく、今から準備していきましょうチョキ

 

それでは~

こんにちは!
新入社員兼カフェ部のSです!
夏も終わり涼しくなってきましたねグラサン

先週、人生の大先輩と少しお話をしてとてもいいことを聞きましたので

書き残しておこうと思います!

-----------------------------------------------------
すばらしい名画よりも

とてもすてきな宝石よりも

もっともっと大切なものを私は持っている。

 

どんな時でも、どんな苦しい場合でも、

愚痴を言わない。

参ったと泣き言を言わない。

 

何か方法はないだろうか、

何か方法はあるはずだ、

周囲を見回してみよう。

 

いろんな角度から眺めてみよう。

人の知恵も借りてみよう。

必ず何とかなるものである。

 

何故なら打つ手は常に無限にあるからだ。

 

------------------------------------------------------

こちらは滝口長太郎さんの 打つ手は無限 です!

どの年代にも当てはまる素晴らしい文ですね

 

・物事をあらゆる角度から俯瞰して考える。

・他人に意見を求める。

・何かしらアクションを起こしてみる。

 

この3点が特に大事かなと感じました!

壁に当たってしまってどうしようもなくなってしまったときには

この名言を思い出して耐え抜いていこうと思います。

 

 

厳しい暑さが終わり、2024年もあと少しというところまで来ました。

これからも頑張っていきますグッ

 

 

次回もお楽しみに!