
ソフトウェア開発部のFです

先日、関内に用事があって行きました

当日はあいにくの雨でしたが、時間があったので、関内の町をぶらぶら散歩しました

(関東以外の人には、関内と聞いてピンとこないかもしれませんが、簡単に説明すると、横浜駅からJR線で2つ目の駅で、神奈川県庁や神奈川県警察本部、横浜税関などの行政機関が多く集まっているところです。
野球好きな人の場合、横浜スタジアムの最寄り駅と言えば、分かりやすいかもしれません。)
まず、関内の駅から歩いて7~8分のところに、「神奈川県立歴史博物館」があります

結構、レトロな感じの建物ですが、それもそのはず、
なんと、100年以上前の1904年(明治37年)に建てられたもので、国の重要文化財にも指定されています

元々は、横浜正金銀行本店として使用されていましたが、1967年(昭和42年)に今の神奈川県立博物館となりました

また、1923年(大正12年)に起きた関東大震災では、ドーム部分など一部は壊れたものの建物自体は倒壊せずに残ったというすごい建物です

関内には、こういったレトロな建物が多く存在します

そこから、さらに海側に歩いていくと、「赤レンガ倉庫」が見えます

雨の中ではありましたが、多くの観光客が来ていました

そこから、また海岸沿いを少し歩くと「大さん橋国際客船ターミナル」が見えます

多くの国際客船が出入りする有名な観光スポットです

ちょうど奥の方に船が止まっているようでした

また、分かりにくいですが、右奥には「ベイブリッジ」が見えます

(晴れていれば、もっとはっきり見えたと思います。)
その後、関内駅方向に戻りました

関内周辺は、少し歩くだけで、いろいろな観光スポットを巡ることができるので、お得な感じがします

今度関内に行った時も、またぶらぶらと散歩したいと思います

それでは
