みなさん、こんにちは
ソフトブレインのまっちゃんです
いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます
春雨でしょうか
関東はしばらく雨模様が続くようですね
近所の桜が見頃になっていたので、この雨で散らないと良いのですが・・・
今回は、私が最近知った法則を紹介したいと思います
みなさんは「モルトケの法則」をご存知でしょうか
モルトケは旧ドイツ帝国の英雄であり、鉄血宰相ビスマルクの下で参謀総長を勤め上げた人物です
「モルトケの法則」とは、この方が部下登用の考え方について示した法則の事です
この法則は組織のトップとしてどのような部下を任命するか
部下の「能力」と「意欲」という要素の高低で4つに分類し、その優先順位による登用を唱えたものです
優先順位は以下の通り
1:能力=高い、意欲=低い
2:能力=低い、意欲=低い
3:能力=高い、意欲=高い
4:能力=低い、意欲=高い
理由は以下の通りだそうです
「能力=高い、意欲=低い」部下は「命令に従順であり、確実に業務を遂行する。」
「能力=低い、意欲=低い」部下は「業務上扱いやすい。」
「能力=高い、意欲=高い」部下は「上司と対立する可能性があり扱いにくい。」
「能力=低い、意欲=高い」部下は「意欲だけが空回りしてしまう可能性あり。」
私は「能力=高い、意欲=高い」部下が1位だと思っていたので、衝撃でした
確かに違う方向に意欲が高いと「良かれと思って・・・」みたいなことがあるように思います
また、なまじ能力が高いと対立もありそうですね
能力と意欲もですが、ベクトルを合わせることが何よりも大切だなと思いました
また面白い法則を知ったら紹介したいと思います
それでは
採用のお知らせ
新卒・中途採用にて、プログラマ、システムエンジニアを募集中です。
採用試験はオンラインでも来社でも可能です。
お申し込みは、ホームページのお問い合わせ⇒「ご応募の方」からお願いします。