みなさん、こんにちは
ソフトブレインのまっちゃんです
いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます
最近、「主体性」という言葉に触れる機会があり、ふと「自主性」とは何が違うんだろうと疑問に思いました
みなさんは、この2つの違いを説明できますか
私的には、どちらの言葉も共通して「自ら率先して動く」というイメージがあります
もう少し考えてみると、
「自主性」は学生時代によく聞いていた気がします。
「我が校は生徒の自主性を尊重している」
だったり、
「大会前に自主練(自主的に練習)する」
だったり・・・
対して、
「主体性」は社会人になってからよく聞くようになりました
「もっと主体性を持って行動しろよ」
だったり・・・
と、考えても埒が明かないので、頼りにしているGoogle先生へ質問してみました
色々と参考になるサイトがヒットしました
同じ疑問を持っていた同士が沢山いたようです
いくつか拝読させてもらったところ、「自主性」と「主体性」の違いは主に2つ。
1つ目は、目標設定
「自主性」は既に明確な目標・目的に沿って、自ら率先して動く
「主体性」は自身で目標・目的を設定し、自ら考え、行動する
2つ目は、責任
上記の目標設定に伴い、自身での決定範囲が広い「主体性」の方が、行動に伴う責任が大きいようです。
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」という言葉があります
良い人生を生きるためにも、主体的に行動していきたいですね
採用のお知らせ
新卒・中途採用にて、プログラマ、システムエンジニアを募集中です。
お申し込みは、ホームページのお問い合わせ⇒「ご応募の方」からお願いします。