こんにちは

ソフトブレインのたろうです

休日はよく子どもたちと公園にいきます

たろうは公園いくと、一緒に遊ぶタイプです

ベンチに座ってスマホ触ってるお父さんいるけど、もったいない

と、たろうは思ってしまいます

一緒になって遊べば、子どもは嬉しいし、お父さんは適度な運動になるってことで、win-winじゃないか

筋肉痛にはなるけど

てことで全力で遊ぶわけですが、
いつのまにか、よその子どもたちも輪に加わって遊ぶことが多いです

砂場で遊べば、砂掘って、反対からも掘って、トンネル作って(遊び終わったらちゃんと元に戻す)、水流して、工事現場ごっこ

そうしてるとみんなワラワラと工事現場を見にきて
「何作ってるのー?」とか「見せてー」とか

いつのまにか破壊されたりするけど、それはそれで面白い

鬼ごっこで遊べば、全力で逃げたり追いかけたり、時にはわざとタッチされてあげたり(バランスよく)、気持ち的には全力

この間は、
「すみません、わたしも入れてください」て4歳くらいの女の子が声をかけてくれました

すみません、なんて言えることにすごいな!と感動

娘の保育園の友達とも偶然会って、ワラワラと楽しかった

たろうが遊んでもらってるみたいです

子どもは単純明快に楽しそうなところに集まるんです

これは大人にも通じることだと思うのです

会社だってチームの雰囲気が楽しそうだったらそこに行きたいと思うはず

いつのまにか目標を共有してたり、苦楽を共にしてたり

そういう風に人を巻き込んでいけると、仕事も楽しくなって人生も充実するんじゃないだろうか

語るだけでは夢物語で終わっちゃうので、実践してから物言え、て感じですけど

人と接する時には、明るく!元気に!楽しく!
改めて子どもたちから学んだので、活かしていきたいと思います
