無意識なバイアスがとてももったいない件 |     ✤ We Love Softbrain ✤ 

    ✤ We Love Softbrain ✤ 

        日々の仕事や、プライベートな趣味まで掲載しています。

こんにちは晴れ

たろうですビックリマーク



最近、とあることからアンコンシャス・バイアスという言葉を知りましたひらめき電球



アンコンシャスは無意識、バイアスは偏見または先入観という意味で、これらを繋げて「無意識の偏見」のことですビックリマーク



○○の職業は常識を知らない、とか 

新人なんだからでしゃばらない、

ベテランなんだから初歩的な質問しない、とか、 

女性だから細かい作業ができる、 

男性だからリーダーシップを発揮できる、、、とかひらめき電球



誰しも過去の経験や、身を置いていた環境に基づく考え方や意見があり、 それを持つのは自由だけど、それを相手個人に押し付けるのは良くないよね、それよりも個人に着目してそいつが輝けるようにしてやろうぜ! ということですウインク


当たり前だけど、こうして概念化されると納得感が増しますねクローバー



だがしかし、口で言うのは簡単だけど、何が難しいってこの手の先入観は【無意識】ですから 相手に押し付けないまでも、自分の行動を抑制してしまうショボーン



例えば上に書いた、○○の職業は常識を知らない、だったら 「どうせ話が通じないだろうから関わりを持たないようにしておこう」という風に、 無意識のうちに自分の行動を決めてしまう。


こうなると非常にもったいないプンプン


同じチームのメンバーに対してなら、尚更ですクローバー



その人と関わりを持たないことで、コミュニケーションが持てず、絆が深まらず、意思疎通ができず、チームのボトルネックになって、結果、チームの生産性が落ちる、、、 なんてこともありそうな。


こういう個の輝きを大事にする、という考えはダイバーシティにもつながる気がするビックリマーク



まだまだ勉強不足なもんであまり書き連ねることはやめときますキョロキョロ


あ、これもアンコンシャス・バイアスか!?


勉強不足のやつはでしゃばるな、てかはてなマーク



いやこの場合は勉強不足なのは事実だし、あくまで個人の見解ですから、間違ったことを書くよりは黙った方がいいですよねウインク



事実と先入観をしっかり見分けないと、ごちゃごちゃになりそうですあせる


勉強したらまたブログにしよう筋肉



ではまたビックリマーク