みなさんこんにちは

たろうです

いつも弊社ブログをお読みいただきありがとうございます

今回もSDGsについて載せたいと思います

SDGs(Sustainable Development Goals)は貧困の格差をなくす、ということも大事なテーマの1つとして捉えています

例えば、我々が喫茶店で飲むコーヒー

普段、何気なく飲むことと思いますが、 ここにもSDGsの貧困格差の課題が隠されています

コーヒー一杯を客に提供するまでに、何人もの手を渡るわけですよね

例えば、
・喫茶店の店員さん
・卸売り業者さん
・コーヒー豆の輸入者さん
・コーヒー豆の農家さん
と、登場人物がいるとき、喫茶店の儲けは、90%と言われています

一杯が400円だとしたら、約360円くらいです

そして、上の登場人物の上から順に、見ていった時、 1番下のコーヒー豆農家さんの利益は、 なんと1〜3%と言われています

こうしてよく考えてみると、 コーヒー豆を加工する前と後で こんなにも価値が変わるのもなんだか不思議な話に思えてきます

ある地域で採れるコーヒー豆だけ、価値が高いということもあるかもしれません

そうなると、それもまた貧困格差に拍車をかけることになります。
たろうはコーヒー屋でバイトしてたので 少しは分かりますが、コーヒー豆を加工してドリンクにするのは一瞬です。
それに対して、コーヒー豆を栽培するのは 何日もかけて、手間ひまがかかります

でもコーヒーを美味しく飲んでほしいと思っているのは、どの登場人物も同じはずです

みんなが同じだけ利益を得られ、格差のない世界をSDGsは目指しています

それでは、また
