こんにちは。
ソフトウェア開発部のまっちゃんです
ソフトウェア開発部のまっちゃんです

先日、社長がブログに記載されていましたが、防火管理者になりました
今回は防火管理者になるために受講した防火・防災管理新規講習について、書きたいと思います。

今回は防火管理者になるために受講した防火・防災管理新規講習について、書きたいと思います。
今回私は、防火管理者となるために、東京消防庁が行っている講習を受講しました。
防火・防災管理新規講習の日程は全2日間
防火・防災管理新規講習の日程は全2日間

気を取り直して、東京消防庁へ
開始1時間前に会場に到着するように出発しただけあり、開場となる8時30分前には到着できました
余裕を持った行動は大切ですね

開始1時間前に会場に到着するように出発しただけあり、開場となる8時30分前には到着できました

余裕を持った行動は大切ですね

今回の講習では、過去の災害事例からの教訓や防火・防災に関する基礎知識、消防計画の作成の仕方などを学びました。また、講習では消防設備の操作実技もあり、大変有意義な2日間でした。
特に、過去の災害事例からの教訓では、出火原因だけでなく、防火管理者は「何をすべきだったか」という視点でも講義が行われ、勉強になりました。
そして、講習の最後には講習の効果測定を行い、無事、修了証を受け取りました
