こんにちは!たろうです!
めっきり涼しくなって、秋晴れの空も広がってきました。
一年でもっともスポーツが楽しいですね笑
7月、8月にゴルフに行きましたが、地獄のような炎天下で汗だくになりながらプレーしました。。。
それでも楽しんできましたが。笑
さて、たろうがゴルフを始めたのは今年の2月。
初めてみるとなんとも奥の深いスポーツか思い知りました!
当初、絶望的だったドライバーの精度も向上し、なんとか当たってちゃんと前に飛ぶように![]()
![]()
成長は人それぞれ、練習すればしたぶんだけ上達するのがうれしいです!![]()
さて、このゴルフ、紳士のスポーツとも呼ばれていますよね。![]()
ラウンドを経験して、この理由を肌で感じました。
メンタルがプレーに現れるスポーツ、だから常に紳士たる平常心でいる。
結果、プレーの質が上がるから紳士のスポーツだと、思っていましたが。。。
どっこい
もっと紳士たるゆえんはありました![]()
たろうが一番それを感じたのは、スコアの数え方![]()
ゴルフは飛んでくボールがみんな同じ方向とは限らないので、ホールをラウンドしている仲間と
距離があいた状態でプレーすることがあります。
タイミングによっては自分のプレーを誰も見ていないこともあり得ます![]()
空振ったり、チョロ(クラブがしっかり当たらず球が少ししか進まないこと)だったりすることもありますが、
それらはすべて+1打としてカウントします。
ゴルフは球を打った数の少なさを競います。だから、誰も見てなければいくらでもごまかすことだってできます。
しかしゴルフは、お互いにルールを誠実に守る、という大前提があります。
お互いを信頼しあい、その上で気持ちよくプレーを楽しむのです。
ここがまさに紳士![]()
![]()
仕事上でも、こんな絶対の信頼で同じ目標に向かってるチームのほうが組織としても強いですよね!
そしてお互いの仕事に感謝し、時には助け合う、そんな精神をゴルフで改めて磨いていきたいものです。
ちなみに他にも、グリーン上(球を入れるホールがあるエリア)では走っちゃだめ、
ほかの人の球とホールを結ぶ線上を歩いちゃだめなど、
自分以外への配慮も求められます。
芝の管理は結構大変。誰かが手入れしてくれるから、キレイな芝が維持されます。
そんな芝を走って踏んでしまうとダメージもでかいし、時には球の軌道が変わることも。
だからこそグリーン上では慎重に行動しないといけません。![]()
球技でありながら、ここまで自然を相手にするスポーツ、他にないのではないでしょうか![]()
自然のあるがままに、自分の心と体のあるがままに![]()
いっぱい歩くから健康にもいい笑![]()
生涯スポーツとして、永ーーく楽しんでいきたいと思います。
たろうでした!

















